投稿

10月, 2020の投稿を表示しています

藤井聡太二冠を泣かせた男デビュー 10月31日

 藤井二冠が泣いた有名なエピソードは2つある。  特に有名なのが、小2の時、谷川浩司九段との指導対局のこと、すでに敗勢の状況で、谷川九段が気遣いを見せ、『引き分けにしよか』と声をかけたとき、悔しさのあまり、盤を抱えて泣き出し、師匠の杉本八段もどうしたらよいかわからず立ちすくす中、母親が会場の外に連れ出したというエピソード。これは、のちに谷川九段が著書の中で、その話を書いていて、後日、棋士になってからの藤井二冠(当時四段)の自宅を訪れ、思い出話としてその話をしたら、『ご迷惑をおかけしました』と謝られたと、書かれています。  そして、もう一つのエピソードは、小3の時の全国将棋大会の準決勝戦で、藤井聡太二冠は敗れて、泣いてしまった。その後、泣きながら3位決定戦を指して、勝って、表彰式でも泣き続けていた。その大会の大会委員長を務めた森内俊之九段は、abemaTVのチーム戦のインタビューで、「大会の3位決定戦で泣きながら指している子がいるなと、印象的で、よく覚えています」と答えている。大会の記念写真の当時の写真(Nuber)を見ると高見泰地七段が写っている。  さて、その藤井二冠を破った対戦相手は、今年10月1日プロ棋士になった伊藤匠四段。年齢は、18歳(10月10日生)ながら、誕生日が藤井聡太二冠より3か月遅く、棋界最年少。  今日10月31日にデビュー戦、第6期叡王戦予選四段戦、杉本和陽四段との対局。残念ながら、101手で敗れ、デビュー戦を飾れなかった。しかし、才能は誰もが認めるところ。近い将来、藤井聡太二冠のライバルとして、頭角を現してくるだろう。 ★(産経) 将棋の最年少棋士・伊藤四段、デビュー戦飾れず 「藤井棋聖を泣かせた男」(31日14:02)  ⇒  https://www.sankei.com/life/news/201031/lif2010310026-n1.html ★(Nuber) 藤井聡太二冠が「最後に泣いた相手」? “最年少棋士”伊藤匠新四段(17歳)とは(9月17日18:00)  ⇒  https://number.bunshun.jp/articles/-/845071

藤井聡太二冠王将挑戦者決定リーグ 4局目で初勝利 2020/10/29

 ( 先手)佐藤天彦九段 (後手)藤井聡太二冠    10月29日 10時対局開始   於 東京将棋会館 118手で藤井聡太二冠が勝って今期王将リーグ初勝利を飾り、1勝3敗となった。残り2局、まだまだ残留の戦いが続く。一方の佐藤天彦九段は、これで1勝4敗となる。 ◇スポニチ記事リンク 【棋譜速報】王将戦挑戦者決定リーグ 藤井2冠VS佐藤九段 棋譜 ⇒  https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/10/29/kiji/20201028s000413F2460000c.html

藤井聡太二冠王将挑戦者決定リーグ3局目棋譜 スポニチ記事から 藤井二冠敗れる 2020/10/16

 (先手)藤井聡太二冠(0勝2敗) (後手)永瀬拓哉王座(2勝0敗)      10時対局開始   於 東京将棋会館 永瀬拓矢王座が勝って王将リーグ3連勝、藤井聡太二冠は、敗れて3敗、挑戦の目がなくなり、リーグ陥落の可能性が大きくなった。残留するためには、もう負けられない。 ◇スポニチ記事リンク 【棋譜速報】王将戦挑戦者決定リーグ 藤井2冠VS永瀬王座 ⇒  https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/10/26/kiji/20201026s000413F2239000c.html ◆指し手 【先手】藤井 2 冠  【後手】永瀬王座 ( 1 ) 7 六歩          ( 2 ) 3 四歩       ( 3 ) 2 六歩        ( 4 ) 4 四歩 ( 5 ) 2 五歩          ( 6 ) 3 三角       ( 7 ) 4 八銀        ( 8 ) 9 四歩 ( 9 ) 9 六歩      ( 10 ) 3 二銀   ( 11 ) 5 八金    ( 12 ) 4 二飛 ( 13 ) 5 六歩    ( 14 ) 6 二王  ( 15 ) 6 八王    ( 16 ) 7 二王 ( 17 ) 7 八王    ( 18 ) 5 二金  ( 19 ) 5 七銀    ( 20 ) 4 三銀 ( 21 ) 3 六歩    ( 22 ) 5 四歩  ( 23 ) 7 七角    ( 24 ) 6 四歩 ( 25 ) 4 六銀    ( 26 ) 8 二王  ( 27 ) 3 五歩    ( 28 ) 7 二銀 ( 29 ) 3 四歩    ( 30 )同銀     ( 31 ) 3 五歩    ( 32 ) 4 三銀 ( 33 ) 3 八飛    ( 34 ) 4 五歩  ( 35 ) 3 三角成   ( 36 )同桂 ( 37 ) 5 七銀    ( 38 ) 2 五桂  ( 39 ) 3 四歩    ( 40 ) 3 二歩 ( 41 ) 6 六銀    ( 42 ) 4 四角  ( 43 ) 3 一角    ( 44 ) 6 五歩 ( 45 ...

第33期竜王戦第2局 羽生善治九段の勝ち

 名古屋・亀岳林 万松寺で行われていた第33回竜王戦第2局、17:10、豊島竜王が投了。96手で羽生九段の勝ち。これで、対戦成績が1勝1敗のタイ。第3局は、11月7・8日に行われる。 ◇第3局 11月7・8日(土・日)    (先手)羽生善治九段(1勝)  (後手)豊島将之竜王(1勝)        於 京都 総本山  仁和寺        立会 福崎文吾九段   副立会 畠山鎮八段

第33期竜王戦 公式サイト(ブログ・棋譜)へのリンク

◇竜王戦公式サイト   サイト ⇒  http://live.shogi.or.jp/ryuou/  ★ブログ ⇒  https://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/  ★棋譜  ⇒  http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/33/ryuou202010220101.html ◇abemaTV 配信中  ★abema将棋チャンネル ⇒  https://abema.tv/now-on-air/shogi

藤井聡太二冠 第79期順位戦B2組5回戦 村山慈明七段戦 2020/10/14 藤井二冠の勝ち

イメージ
 79期順位戦B級2組 5回戦  (☗先手)藤井聡太二冠  (☖後手)村山慈明七段    2020年10月21日(水) 於関西将棋会館    持ち時間 各6時間 ◇過去の対戦成績  村山慈明七段の1勝 2019年8月叡王戦段位戦予選 ◇abemaTV   解説者 高見泰地七段、本田奎五段、井出準平四段    聞き手 安食総子女流初段、脇田菜々子女流初段 ◇対局前 9:42 藤井聡太二冠が入室  村山慈明七段が来るのを待つ藤井聡太二冠  ☛ 9:49 村山慈明七段入室 ◇対局 10時開始  ☗7六歩、 ☖3四歩、 ☗2六歩、 ☖8四歩 ☛両者、小考を交えて駒を進める。特に村山七段は1手1手時間を取りながら進める。  ☗2五歩、 ☖8五歩、 ☗7八金、 ☖3ニ金  ☗2四歩、 ☖同歩、  ☗同飛、  ☖8六歩  ☗同歩 ☚☖同飛(左図)  ☗3四飛、 ☖3三角 ☛横歩とり、これは序盤時間を使いそう  ☗5八王、 ☖5ニ玉  ☗3六歩、 ☖2六歩  ☗2八歩、 ☖7六飛 ☚☗7七角(左図)  ☖7七角成、 ☗同桂(13)  ☖2七歩成、 ☗2四飛 ☛村山:同歩は、5五角とか、先手良くない ☚☖2ニ銀(左図)  ☗2七飛、 ☖3六飛(28) ☛時間前に藤井二冠が時間を入れて、昼食休憩に入る ◇昼食   藤井聡太七段:冷やしうどん弁当  ☛ ☚村山慈明七段:豚ロース生姜焼き ◇午後の対局再開 ☚☗2五飛(左図)  ☖7二金、 ☗8五飛  ☖8三歩、 ☗3八銀 ☚☖3四飛(左図)  ☗3七銀、 ☖7四歩  ☗3八金、 ☖6二銀  ☗7八銀 ☚☖3三銀(左図)  ☗1六歩、 ☖7三銀  ☗1五歩、 ☖2四飛 ☚☗3六銀(左図) ☛井出:互角ですかね。(夕食休憩まで)あと15分、うまいタイミングでしたね。 ☛本田:この局面なら、美味しくご飯食べられんじゃないですか? ◇夕食  村山慈明七段:  ぶっかけうどん(太麺、山菜トッピング)特性たまごかけご飯 ☛ ☚藤井聡太七段:豚しゃぶカレー 野菜サラダ ◇夜戦 ☚☖8四歩(左図)  ☗8九飛、 ☖4四銀  ☗8五歩、 ☖5四角 ☚☗3七歩(左図)  ☖7五歩(77)、☗8四歩  ☖8七歩(13)、☗同金(20) ☚☖8四銀(左図)  ☗8六金、 ☖8二歩  ☗4六角、 ☖2ニ飛  ☗5六歩、 ☖6四歩 ☚☗7四歩(左図)  ☖7...

タイトル戦の進行状況

 10月に入り、今年度のタイトル戦で、初めて防衛で終わった王座戦、永瀬拓哉王座も初防衛と言う結果になった。  そして、入れ替わりに今年最後のタイトル戦、竜王戦が始まった。この竜王戦は、羽生善治九段の100期目のタイトル獲得なるかが話題。この竜王戦が10~12月にかけ行われ、次のタイトル戦は年明けとなる。  と言うことで、タイトル戦の状況を整理してみよう。 【各棋戦の状況】 2020年10月17日現在 ◇タイトル名・タイトル保持者・進行状況   ☆名人 渡辺明三冠   順位戦進行中   ☆竜王 豊島将之二冠  タイトル戦中 挑戦者 羽生善治九段   ☆王将 渡辺明三冠   挑戦者決定リーグ進行中   ☆王位 藤井聡太二冠  予選進行中   ☆王座 永瀬拓矢王座  タイトル防衛 1次予選始まる   ☆棋聖 藤井聡太二冠  2次予選進行中   ☆棋王 渡辺明二冠   挑戦者決定トーナメント進行中   ☆叡王 豊島将之二冠  タイトル奪取

王座戦 第5局 永瀬拓矢王座が勝って防衛、九段に昇段

 10月14日(水)山梨県甲府市 「常盤ホテル」で行われた 第66期王座戦第5局、両者2勝2敗で迎えた最終局、再度振り駒が行われ、(先手)久保利明九段、(後手)永瀬拓矢王座となり指された。  20時18分、久保利明九段が投了、110手で永瀬拓哉王座が勝って、防衛を果たす。永瀬拓哉王座は、これで、タイトル3期獲得で九段に昇段した。

第33期 竜王戦 第1局 豊島将之竜王の先勝

 初日から激しい局面続きで、両者時間をかけて1手1手進めた第1局。   羽生善治九段の47手目の6四馬と歩を取ったとき、評価値が一気に豊島竜王に傾いた。急転直下、豊島竜王の勝勢になった。  終局間際の状況は、豊島竜王が19分使って指した次の手6八銀不成に、羽生九段、時間をつかわずに、同金。豊島竜王の8八竜に、この時点で羽生九段も、気が付いたのだろう。豊島九段が席を外したとき、うなだれていた。5分の小考で6五桂と跳ぶ。  解説の阿久津八段、形作りですね。一瞬で読み切っています。豊島竜王も、6六香、5七香、どちらでで寄せるか、慎重に時間を使う。阿久津九段、慎重ですね、どちらでも紛れがないし、逆転の要素もないのに。次の手で投げるかもしれなせんねと言い切る。  豊島竜王が5七香と打つ。  羽生九段、しばらく考えて投了。16時13分と意外に早い終局となった。手数も52手と、竜王戦での最短手数となった。  豊島将之竜王の先勝で幕を開けた竜王戦、第2局は10月22・23日名古屋の「亀岳林 万松寺」で行われる。

第33回竜王戦 第1局 公式サイト・他紹介(10日追加)と封じ手

イメージ
第33回竜王戦 第1局 豊島将之竜王  (挑戦者)羽生善治九段   日程 10月9・10日    於 渋谷セルリアンタワー能楽堂   対局 9時開始 ◇公式サイト TOP ⇒  http://live.shogi.or.jp/ryuou/   ★棋譜 ⇒  http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/33/ryuou202010090101.html   ★中継ブログ ⇒  https://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/   ★読売竜王戦ツイッター ⇒  https://twitter.com/yomiuri_ryuo ◇abemaTVで中継されています。   ★abemaTV将棋チャンネル ⇒  https://abema.tv/now-on-air/shogi   ★abema将棋chツイッター ⇒  https://twitter.com/Shogi_ABEMA 1日目   解説  飯島栄治七段、遠山雄亮六段   聞き手 竹部さおり女流四段、飯野愛女流初段 2日目   解説  阿久津主税八段、三枚堂達也七段   聞き手 本田小百合女流三段、山根ことね女流二段 ◇  初日、矢倉模様の出だしから、豊島竜王の早仕掛け戦法に、来るなら来いとそれを受け止めた羽生九段。初日から激しい展開、間違えると一気に形勢が傾く、いや、詰みまで出てくる将棋。両者長考しながら指し進む。結局初日は、27手で羽生九段が封じる。  2日目、 封じ手、予想手の☗2七同飛、それにすぐ豊島竜王が、☖4五桂と跳ぶ。羽生九段も、あまり時間を使わず、もっとも激しくなる☗1一角成と、香を取り攻め合いに出た。  朝始まって、数手で、激しい攻め合いが始まる。  ☗ 2七同飛(封じ手)、 ☖4五桂、 ☗1一角成、 ☖8六歩  ☗同歩、  ☖8九角、 ☗7九金 ☚☖6七角成  ☗6三歩    昨日から軽い咳があり、いつもの風邪になる初めの症状が現れており、今朝は9時ちょっと前まで寝ていた。のんびりしよと思ったが、時計を見て竜王戦が始まると気が付き、慌てて起きてきた。まだパジャマの状況でこれを書き込んでいます。  と言うことで、   棋譜速報はいたしませんので、棋譜、状況は上記公式サイトをご利用ください ☚立会の森内俊之九段と会長の佐藤康光九段

第66期王座戦第4局 挑戦者が勝って最終局へ 2020/10/6

 10月6日(火)、 兵庫県神戸市「ホテルオークラ神戸」で 行われた第66期王座戦第4局、  (先手)久保利明九段 対 (後手)永瀬拓矢王座 戦 21時25分、永瀬拓矢王座が投了、201手で久保利明九段が勝利した。これで、対戦成績が2勝2敗のタイになり、決着は最終局に持ち越した。  将棋は、序・中盤まで、互角で進み、ほとんど差がなかったが、中盤の終わりあたりから徐々に永瀬王座が優勢になり、終盤では、永瀬王座の勝勢になった。絶望的な状況から、久保九段が粘りに粘り、両者一分将棋となり、少しづつ、久保九段が盛り返すも、やはり永瀬王座の勝勢は揺るがなった。  終盤、永瀬王座の猛攻を首の皮1枚で残し、少ない攻撃の機会を得た久保九段、何とか永瀬王座陣を薄くさせる。永瀬王座久保九段の攻撃を受けた後、不用意に態勢立て直しの銀引きが悪手で、一気に久保九段に形勢が傾く。以後、久保九段、永瀬王座の攻撃をうまくいなしながら、相手の王に迫っていく。難しい1分将棋が続き、何があってもおかしくない状況で、久保九段がうまく指し手、優勢から、勝勢に繋ぎ、勝ち切った。見ごたえのある1分将棋の終盤であった。  最終局は、10月14日(水)甲府市の常盤ホテルで行われる

藤井聡太二冠王将戦 スポニチ記事から 豊島竜王にまたしても敗れる

★ (スポニチ) 【棋譜速報】王将戦挑戦者決定リーグ 豊島竜王VS藤井2冠 記事リンク ⇒  https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/10/05/kiji/20201005s00041000187000c.html ◇抜粋 随時更新予定 (先手)豊島将之竜王 対 (後手)藤井聡太二冠  ◆指し手 【先手】豊島竜王 【後手】藤井 2 冠 ( 1 ) 2 六歩   ( 2 ) 8 四歩   ( 3 ) 2 五歩   ( 4 ) 8 五歩 ( 5 ) 7 八金   ( 6 ) 3 二金   ( 7 ) 3 八銀   ( 8 ) 7 二銀 ( 9 ) 6 八王    ( 10 ) 1 四歩  ( 11 ) 7 六歩     ( 12 ) 8 六歩 ( 13 )同歩    ( 14 )同飛   ( 15 ) 3 六歩  ( 16 ) 7 六飛 ( 17 ) 7 七角   ( 18 ) 7 四飛  ( 19 ) 8 八銀  ( 20 ) 8 四飛 ( 21 ) 3 七桂   ( 22 ) 5 二王  ( 23 ) 4 六歩  ( 24 ) 3 四歩 ( 25 ) 2 四歩   ( 26 )同歩   ( 27 )同飛   ( 28 ) 2 三歩 ( 29 ) 2 五飛   ( 30 ) 9 四歩  ( 31 ) 4 八金  ( 32 ) 9 五歩 ( 33 ) 4 七銀   ( 34 ) 8 六歩  ( 35 ) 8 五歩  ( 36 ) 7 七角成 ( 37 )同金    ( 38 ) 3 三桂  ( 39 ) 2 九飛  ( 40 ) 8 五飛 ( 41 ) 3 五歩   ( 42 ) 8 四飛  ( 43 ) 6 六角  ( 44 ) 7 四飛 ( 45 ) 8 六金   ( 46 ) 3 五歩  ( 47 ) 4 五桂   ( 48 ) 2 二銀 ( 49)3 三桂成   ( 50 )同銀   ( 51 ) 7 七桂  ( 52 ) 8 五歩 ( 53 )同金   ( 54 ) 2 四飛  ( 55 ) 2 五歩  ( 56 ) 3 四飛 ( 57 ) 2 六桂   ( 58 ) 6 四飛  ( 59 ) 7 六歩   ( 60 ) 6 六飛 ( 61 )同歩    ( 62...