第50期 棋王戦 五番将棋 第1局 関連サイトリンク 2024/2/2 藤井棋王の勝
第50期 棋王戦 第1局
(先)藤井聡太棋王 (後手)増田康宏八段
2025年2月2日(日) 9時対局開始
於 「文化プラザかるぽーと」 高知県高知市
持ち時間 各4時間
立会 森雞二九段 解説 佐藤天彦九段 解説 黒田尭之五段
主催 共同通信社(第1局は高知新聞社)
◇公式棋譜・ブログ
★棋王戦中継公式サイトTOP
★棋王戦中継公式ブログ
★棋王戦公式棋譜速報(自動更新・動く棋譜) 解説付き
◇ABEMA TV
★棋王戦生中継 8:30~23:00
解説者 阿久津主税八段、宮嶋健太四段
聞き手 竹部さゆり女流四段、脇田菜々子女流初段
棋王戦は、他棋戦と違い、棋譜利用に関しては、営利目的以外の規定がなく、ある意味、将棋の普及に大きく貢献している棋戦である。そのため、昨年、棋譜等をどこまで載せているのか、チェックしてみたら、探しても探しても、第1局だけしかなかった。そういえば、膝蓋骨損傷で大変な時期で、将棋どころではなかったのを思い出した。
公式棋譜サイトがあるので、今日は棋譜速報は致しませんが、時々画像は載せたいと思います
◇報道
★(日刊スポーツ)藤井棋王 午前中は飛車角桂による攻め 1時間35分差のビハインド 増田八段との棋王戦第1局 (12:39)
★(日刊スポーツ)【棋王戦】藤井聡太棋王3連覇か 増田康宏八段初タイトルか 21年ぶりの高知対局始まる (9:53)
★(行動通信)藤井聡太3連覇か増田康宏奪取か 将棋の棋王戦が開幕
◇対局状況
19:19 増田康宏八段が投了、127手で藤井聡太棋王の勝
19:15 じりじりと藤井棋王が優勢から勝勢に持ち込む
19:00 互いに時間が合い中、藤井棋王が再び差を広げる 71:29
18:52 藤井棋王、大のこびんを受けず6三歩成、少し差が戻った
藤井棋王 72:28 ⇒ 67:33 増田八段 残り時間互いに3分
18:40 やっと増田八段お攻めのターンも、評価は、藤井棋王 69:31 増田八段
時間が無くなって来た藤井棋王が優勢
18:22 6時をすげいて、攻め合い、攻める藤井棋王、守る増田八段、じりじりと評価が
藤井棋王に傾く、藤井棋王 61:39 増田八段 藤井棋王有利
17:59 「みちびき6号機」分離、打ち上げ成功
17:52 増田八段、少しひねったたを指し、評価がまた逆転、AI評価は 藤井棋王 53:47 増田八段
17:39 増田八段
17:35 「H3ロケット」17時半に打ちあげられ、順調に飛行、第1段ロケットエンジン分離、第2エンジン点火
この後24分に、増田八段、決断の一手を指すが・・・
AI評価は 藤井棋王 52:48 増田八段 と逆転
と思ったら、藤井棋王が対応した手で、また評価が戻る
AI評価 藤井棋王 44:56 増田八段
AI評価 藤井棋王 44:56 増田八段
16:57 増田八段、最善手ではないものの、ほぼ最善手を続け、藤井棋王の指し手と合わせてリードを続けている
16:49 「jaxa/内閣府」の「H3ロケット」打ち上げ生中継が始まった。16時から『宇推くりあ』も配信を行っている。
そちらでは、現地映像と、この生中継を同時配信しています。「日常の綿ごとに」にリンクを貼ってあります
AI評価値が動いた。
AI評価 藤井棋王 45:55 増田八段
ただ、次の手で、また戻ってしまうかもしれない
正念場の増田八段
藤井聡太棋王
朝のスマホ着信のご老人、森九段だった。背広だったので、
現地の方かと思ってしまった。あれほど大柄で眼光が強かった
森九段、好きな棋士の一人だったのに、随分と変わってしまい、
まったくわからなかった。
局面は全くの互角。森九段、難しいいと言いながらも
どちらかと言うとらかと言うと後手持ち
<昼食休憩中の対局室>
対局再開は13:00
AI評価値と残り時間に注目
ただ、藤井棋王は、盤の前で考えていている
10:50 両者の研究のせいなのか、予想以上の早さで手が進んでいる。既に戦いが始まった
増田八段尾消費時間は5分!
聞き手の脇田女流、少し?ふっくらした。最近見ていなかったので、余計感じる。
戦型は角換わりになった
9:00 対局開始
そして、すぐ静寂が戻った
突然、静寂な対局室に、大きな音で音楽が流れる。正面中央に座っているご老人が、内ポケットから
スマホを取り出し、音を消した。壮大なる着信音であった。
対局前の緊張感が漂う対局室
8:54 振りゴマ 歩が4枚出て、藤井聡太棋王の先手に決まる
コメント
コメントを投稿