第10期叡王戦五番勝負 第5局 2025/06/14 伊藤叡王の勝
第10期叡王戦五番勝負 第5局
(先)斎藤慎太郎八段(2勝) (後)伊藤匠叡王(2勝)
※先後は改めて振りゴマで決める
於 「柏の葉カンファレンスセンター」 千葉県柏市
持ち時間 各4時間(チェスクロック)
立会 木村一基九段
2024年6月14日(土)9時 10時 対局開始 訂正 m(_ _)m
◇公式 叡王戦中継サイト
★トップページ
⇒ 叡王戦中継サイト
★棋譜
★中継ブログブログ
⇒ 叡王戦中継ブログ
◇主催者不二家の叡王戦公式HP
◇AbemaTV 9時30分から プレミアムだが午前中は無料 終局まで無料らしい
解説者 阿久津主税八段、黒沢怜生六段
聞き手 室谷由紀女流三段、和田はな女流1級
◇対局 10時開始
<午後>
19時39分 斎藤慎太郎八段が投了、120手で伊藤匠叡王の勝 伊藤匠叡王、叡王位を防衛
これで伊藤匠叡王は、タイトル2期で8段に昇段
19時:29分
斎藤八段、詰ましてみろと開き直った手
AIは詰みはあると指摘しているが、詰ませるかは別
と阿久津八段
19:22 両者1分将棋で、まさに指運の勝負になって来た
伊藤叡王の手で再び斎藤八段がリード
19:22 両者1分将棋で、まさに指運の勝負になって来た
☚☗4一竜(99手目)
19:19 斎藤八段の手で、再び逆転
AI評価 斎藤八段 31:69 伊藤叡王
伊藤叡王の手で再び斎藤八段がリード
両者1分将棋で、評価が揺れ動く
黒沢七段「揺れ動く将棋」
19:09 両者1分将棋
19:04 斉藤八段が売った☗4四桂、AI評価が動き互角に戻る
解説の阿久津八段、黒沢七段「観ているぶんには面白いが、
ドキドキでしょうね」
18:57 斎藤八段、1分将棋になる
終盤、盤に向かう両者☚☖5六桂(76手目)
18:40 伊藤叡王、☗4四歩の攻めを手抜いて、攻め合いに出る
和田女流の「評価の数値は?」の問いに、
阿久津八段「判断が難しい」見た目では、
数値より差がない状況とみているもよう
「無常に難解な終盤の入り口」と追加
AIは、8三銀、5七歩、5五馬を推奨しているが、
阿久津八段、5七歩は指せないとの見方
8六歩もどうか?私は、6ニ金、6一銀打
両者、残り時間が1時間を切っている
チェスクロックなので、時間の減りが早い
伊藤叡王、飛車を7四飛と逃げず、☖5六飛と切る
この手が良くなかったようで、AI評価が、斎藤八段に振れた
AI評価 斉藤八段 63:37 伊藤叡王
一方の伊藤匠叡王の残り時間が1時間30分
1分後 斎藤八段が角切りを決断
木村九段、この後の手順で、千日手の手順を紹介
手元の盤の局面が千日手の局面
木村九段「こうならないことを願っているが」
後ろには観客の姿が
異なるのはアイスティーがミネラルウォーター
12:26 斎藤八段が、時間を入れ、昼食休憩に入る
戦型は、斎藤八段が相掛りに誘導、角が9筋から飛び出し、角の交換に進み、手が広く、気の抜けない局面が続く。
伊藤叡王が時間を使いながらの指し手で、持ち時間に40分以上の差が出ている。
AI評価は 斉藤八段 52 : 48 伊藤叡王
◇対局前
☆と金3枚で 挑戦者斎藤慎太郎八段の先手に決まる
斎藤慎太郎八段は9時42分に入室している
コメント
コメントを投稿