第83期名人戦七番勝負 第二局 2025/04/29・30 藤井名人の勝
◇第83期名人戦七番勝負 第二局
(☗先手)藤井聡太名人 (☖後手)永瀬拓矢九段
2025年4月29・30日(火・水)
於 「羽田空港第1ターミナル」 東京都大田区
持ち時間 各9時間 立会 中村修九段 副立会(毎日)広瀬章人九段 (朝日)阿久津主税八段
◇主催者公式
<朝日新聞>
★対局LIVE 囲碁将棋TV 1日目 9:00~
★前夜祭LIIVE 囲碁将棋TV 前日28日(月)18時~
<毎日新聞>
★第83期名人戦特集トップ
★タイムライン 毎日新聞
◇ABEMA TV 8:30から中継
<1日目> 4月29日(火) 8:30 ~ 19:30
解説者 佐藤和俊七段、伊藤慎吾六段
聞き手 宮宗紫野女流二段、宮澤紗希女流初段
<2日目> 4月30日(水)8:30 ~ 終局まで
解説者 中村大地八段、戸辺誠七段
聞き手 加藤結李愛女流二段、和田はな女流1級
◇2日目
<夜戦>
◇21:27 永瀬九段が投了、135手で藤井聡太名人の勝
◇21:06 藤井名人の指しかたから見ると、すでに読み切っている感じがする
◇20:18 永瀬九段の次の手に、中村八段、首を傾げ「思考が違った」と怪訝そう
3社のAI評価が、一気に、藤井名人に傾いた。
◇20:15 永瀬九段銀をぶつけに出た。決めに出た手順、大決戦になる。
AI評価は
AbemaのAI評価は 藤井名人 51:49 永瀬九段
毎日のAI評価は 藤井名人 50:50 永瀬九段
朝日のAI評価は 藤井名人 49:51 永瀬九段
◇19:55 局面が変わるたびに、二人の表情が変わる
寄りが戻り、互角。まだ先が長そう
◇19:26 永瀬九段が指した手、2手前の手とセットで、手順前後で、別の手を挟まれたため、十字飛車の
手筋が消え、評価が縮まった。面白い手順なので解説したいが、棋譜の著作権の関係で、説明できない
一方の永瀬九段、優勢を意識している感じがする。
必死に勝つ手順を探している表情
◇18:58 永瀬九段、AI推奨の手を指さず別の手を指す。評価は2・3pt差が縮まっただけ
◇18:55 時間がたつにつれ、毎日、朝日のAI評価も、藤井名人 39:51 永瀬九段になる
Abemaでは、中村八段、戸辺七段の検討、AIの示した手で、十字飛車の手筋が
現れることに気が付く。「藤井名人」見落とした可能性があるとの見解。
◇ 18:40 藤井名人、千日手回避のためか、最善手の3五歩を突かずに、7四に歩を垂らす。
これにより、AI評価が大きく動いた
AbemaのAI評価は 藤井名人 39:51 永瀬九段
毎日のAI評価は 藤井名人 41:59 永瀬九段
朝日のAI評価は 藤井名人 44:56 永瀬九段
相手がいなくなった時、藤井名人、ため息をつき、
右手で頭をかく。そして、盤面に集中
AbemaのAI評価は 50:50 千日手
毎日のAI評価は 藤井名人 57:43 永瀬九段
朝日のAI評価は 藤井名人 56:44 永瀬九段
<夕食休憩>
◇ 解説の中村八段、戸辺七段、内容を見て、軽食じゃない。長くなるのを暗示している。
と話していたが、写真を見て、思ったほどではないと言ったが、実際に一つ一つを見て
見た目よりボリューミーで、両差hとも、エネルギーを補充し・・・
長い夜戦を覚悟して模様
藤井聡太名人
◇17:00 30分の夕食休憩(軽食)に入る。両者とも時間を使い、最善手を続けている
今日1日、この時点(85手目)まで、AI評価は動かず 50:50
解説者・聞き手4人も、難解すぎて、次の手がわからない状態で、解説に苦労
<午後>
AI評価は 50:50。1日目からずっと動かない
解説の戸辺七段「ずっと集中している2人が凄い」と絶賛
☆10:23 藤井聡太名人、45分の考慮のうえ、同歩と応じる AI評価は、50:50、全くの互角
この先、同桂、6六銀左、6四歩と進むと予想され、一旦一服。
☆9:38(毎日タイムライン)永瀬九段から開戦 千日手回避
永瀬九段が6五歩と歩をぶつけ、戦いが始まりました。
広瀬九段は「千日手はなくなり、小競り合いが始まりました」
広瀬九段は「千日手はなくなり、小競り合いが始まりました」
といい、千日手は回避されました。
◇1日目
<午後>
18:30 定刻になり、永瀬拓矢九段が手を封じた。AI評価は全くの互角 50:50
18:20 永瀬九段が記録係に声をかけた。おそらく封じる旨を伝えた模様。ただ、封じ手が決まっているかはわからない。
17:22 局面が膠着し、千日手模様になり、待つ姿勢の永瀬九段、打開をどうするかに悩み、時間を使う藤井名人。残り時間差が1時間40分を超えてきた
17:22 局面が膠着し、千日手模様になり、待つ姿勢の永瀬九段、打開をどうするかに悩み、時間を使う藤井名人。残り時間差が1時間40分を超えてきた
現地から、副立会の 広瀬章人九段、
阿久津主税八段 登場
★ABEMA TIMES (29日12:08)
<午前>
☆12時になり、昼食休憩に入る
午前中の消費時間 藤井聡太名人 1時間40分、永瀬拓矢九段 54分
☆10時15分 消費時間 藤井名人 49分、永瀬九段 9分
後手永瀬九段が、8手目の角上がりで、前例が少ない将棋に誘導。序盤、時間を使いそうな戦型に進む。藤井名人、意外な展開に、小刻みに時間を使いながら、慎重な指し手。永瀬九段も、事前研究と思われるが、確認しながらの指し手で、将棋はゆっくりと進んでいる
8時57分
コメント
コメントを投稿