第9期叡王戦五番勝負 第5局 2024/06/20 伊藤匠七段の勝
第9期叡王戦五番勝負 第5局
(先)藤井聡太叡王(2勝) (後)伊藤匠七段(2勝)
※振り駒に結果、歩3枚で藤井聡太叡王の先手に決まりました
於 「常磐ホテル」 山梨県甲府市
持ち時間 各4時間(チェスクロック)
立会 深浦康市九段
2024年6月20日(水)9時対局開始
◇公式 叡王戦中継サイト
★トップページ
★棋譜
★中継ブログブログ
◇主催者不二家の叡王戦公式HP
◇AbemaTV 8時30分から
解説者 増田康宏八段、長谷部浩平五段
聞き手 脇田菜々子女流初段、和田はな女流1段
◇対局 棋譜を書けないのがもどかしい ABEMAか公式速報で見てください
<午後>
18時33分、藤井聡太叡王が投了、156手で伊藤匠七段の勝。
ついに、藤井聡太八冠がタイトル戦で敗退。伊藤匠七段、初タイトル獲得
18:30 詰まないことが明確になった。後は、どこで、藤井聡太八冠が投げるか
私が分かるのだから、プロなら一目
伊藤七段は落ち着いている
18:24 ついに、AI評価値が 藤井叡王 1: 99 伊藤七段
18:22 伊藤七段、時間をぎりぎりまで使って指し手を進める。
解説陣「伊藤七段、正確に指せば詰まないと思っている」
18:21 藤井叡王、手を自陣に戻し、詰め路をほどいたが・・・まだ詰めろ
再び相手玉を妻紙にかかる
18:15 藤井叡王、詰め路を賭けられている、相手の玉を詰ましに出たが、AIは詰まない
と言いている。ただ、上手く伊藤七段が逃げられるか
138手目で、AI評価値は 藤井叡王 15: 85 伊藤七段
藤井聡太八冠、タイトル戦で初めての敗戦が近づいている気がする
両者1分将棋、緊迫の対局が続く
18:11 藤井叡王、ちょっと見えない手、AI評価値は 藤井叡王 28 : 72 伊藤七段
何かを仕掛けている手のようだが、蚊一説人も、見えていない
18:10 伊藤七段、残り1分将棋になる、AI評価値は 藤井叡王 57 : 43 伊藤七段
18:02 伊藤七段が指す、残り5分、AI評価値は 藤井叡王 45: 55 伊藤七段
17:56 後手に手の多い局面。上位2手が最善手。伊藤七段、残り10分。
苦しそうな表情を見せる藤井聡太叡王
伊藤七段が、銀の頭をたたいたところから
攻守逆転 攻める伊藤、守る藤井
17:33 ついに藤井叡王、1分将棋になる 伊藤七段は29分残っている
112手まで、AI評価 藤井叡王 50 : 50 伊藤七段
評価は互角も、流れは伊藤七段に
17:28 残り時間 藤井叡王 4分 伊藤七段 30分
増田八段の解説で、この将棋がさらに面い。藤井叡王の時間が無くなってきている
17:16 伊藤七段も最善手ではなかったようで、評価が 50:50 に戻る
17:13 藤井叡王が、40分の長考で指した手で、AI評価が逆転した
107手まで、AI評価 藤井叡王 47 : 53 伊藤七段
17:03 午後5時を過ぎた。藤井叡王、30分を超える長考。何か誤算があったようだ
解説の増田八段、第3局の逆転が頭に残っていて、慎重になっているのではないか?
15:33 伊藤七段が、藤井叡王の銀の頭をたたいた。藤井叡王、歩を避けた手を指す
この手が緩手らしく、評価が少し戻った。
105手まで、AI評価 藤井叡王 58 : 42 伊藤七段
日時間を接近してきたので、この先、まだわからない
15:40 藤井叡王、飛車切りで決めに出た AI評価 藤井叡王 64 : 36 伊藤七段
15:25 15時を過ぎ、藤井叡王の攻めが続く。途中、受け方が甘かったらしく、
じりじりとAI評価が藤井叡王に傾いていっている
86手まで、AI評価 藤井叡王 62 : 38 伊藤七段
ホテルの「名人の小径」を案内
藤井叡王の、銀捨てについて、控室では、驚きの声が
上がって、凄い手がでたと評判
14:06 伊藤七段、31分の考慮で、ただ捨ての銀を取る
13:35 藤井聡太叡王、銀のただ捨ての攻めに出た。AIの最善手。
桂内からの一気の寄せを狙っている
13:18
角交換のあたりでは、評価が、一瞬、伊藤七電に振れる場面があった
13:07 藤井叡王が、やっと指した。それを合図に、バタバタと手が進む。
角の再交換から、後手の玉頭で闘いが始まった。
13:05 昼食休憩が終わっても、藤井聡太叡王が考えている
<昼食休憩>
休憩終了まえ、早々と伊藤匠七段が、盤の前に戻り、考えている
※昼食の写真は、公式ブログにアップされています
しばらく盤の前で考えていた。
AI評価は、まったくの互角
残り時間 藤井聡太叡王 3時間1分
11:30 伊藤七段、9:50の角打ちが2分、33分、38分、0分、1分。それに対し、
藤井叡王は、15分、7分、0分、1分、1分、藤井叡王には想定内かも
10:50 互いに小刻みに時間を使っての指し手、評価も、微妙に動くものの、50:50
角の打ち込みあたりから、両者の研究本筋からずれはじめている模様
10:30 続く手、伊藤七段も15分を超える考慮になっている。
※午前のおやつの写真はアップしません、公式ブログブログアップされています
10:05 藤井叡王、角の打ち込みに対し、15分考え角を打つ。AI評価が全く互角
9:50 後手の伊藤匠七段が、58手目、相手陣に角を打ち込む
9:48 48分しかたっていないのに、すでに57手進んでいる。戦型は角換わり、
藤井叡王の穴熊に対し、伊藤七段の右玉。両者の研究範囲とみられる。
AI評価は (先) 52 : 48 (後)
チェスクロック使用で、秒も時間に加算されるため、互いに早指しになる
藤井聡太叡王が大橋流
コメント
コメントを投稿