投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

第82期名人戦七番勝負 第二局 2024/04/23・24 藤井名人の勝

  ◇第82期名人戦七番勝負 第2局  (☗先手) 豊島将之九段   (☖後手) 藤井聡太名人(八冠)    2023年4月23・24日(水・木)    於 「成田山 新勝寺」 千葉県成田市    持ち時間 各9時間    立会 森内俊之九段  副立会(毎日)渡辺和史六段 (朝日)佐藤和俊七段 ◇公式  ★対局LIVE(youtube)1日目 朝日新聞  ⇒  【将棋名人戦中継】藤井聡太名人ー豊島将之九段 1日目 解説・佐藤和俊七段【第82期将棋名人戦・第2局】 (youtube.com)  ★毎日新聞 名人戦特集トップ  ⇒  第82期名人戦 | 毎日新聞 (mainichi.jp)    ★タイムライン 毎日新聞      ⇒  第2局タイムライン|第82期名人戦 | 毎日新聞 (mainichi.jp) ◇ABEMA TV 8:30から中継   ⇒  将棋チャンネル | 速報や中継を無料で生放送中 | ABEMA <1日目>   解説者 佐藤伸哉七段、伊藤慎吾六段   聞き手 貞升南女流二段、加藤結季愛女流初段 <2日目>   解説者 中川大輔八段、阿部光瑠七段   聞き手 中村真梨花女流四段、和田はな女流1級 <2日目夜戦> ◇21:00 AI評価が、70:30を超えて、豊島九段位傾き始めた。終盤、互いに力を責めるが、豊島九段の玉、少し余している模様、と書いている傍から、豊島九段、受けを間違え、評価が、50:50に戻り、再び混とんと・・・ ◇20:49 藤井名人が王の早逃げ、この手でAI評価が、豊島 65:35 藤井、と傾いた ◇20:44 豊島九段が指した手で、50:50と真拓の互角に戻る。共に残り時間10分を切っている ◇20:40頃 地震発生 震源地 茨木健北部 将棋中継でも揺れている中川八段が話している。対局者は、まったく地震に動ぜず、盤に集中している ◇夜戦に入り、AI評価値が、60-40、40-60の間を行ったり来たりしている。今までだと、一旦、優背になると、そのまま一直線で勝勢にもっていく藤井聡太名人が、決めきれないでいる。かなりの接戦で、手がかなり難しいようだ。豊島将之九段も、しっかりと読みを入れている。  20時20分 残り時間共に20分を切ってきている。 豊島九段19分 藤井名人16分

第9期叡王戦五番勝負 第2局 2024/04/20 伊藤寝七段の勝利

 第9期叡王戦五番勝負 第2局   (先)伊藤匠七段  (後)藤井聡太叡王(1勝)       於 「アパリゾート佳水郷」 石川県加賀市       持ち時間 各4時間(チェスクロック)       立会 谷川浩司十七世名人       2024年4月20日(土)9時対局開始 ◇公式 叡王戦中継サイト   ★トップページ    ⇒  叡王戦中継サイト (shogi.or.jp)    ★棋譜     ⇒  2024年4月20日 五番勝負 第2局 藤井聡太叡王 対 伊藤匠七段    ★中継ブログブログ     ⇒  叡王戦中継ブログ (shogi.or.jp) ◇主催者不二家の叡王戦公式HP   ★ 第9期 叡王戦 | 株式会社不二家 (fujiya-peko.co.jp) ◇AbemaTV 8時30分から   ★ 将棋チャンネル | 速報や中継を無料で生放送中     解説者  深浦康市九段、本田奎六段     聞き手  香川愛生女流四段、和田あき女流初段

第82期名人戦七番勝負 第一局 2024/04/10・11

イメージ
 ◇第82期名人戦七番勝負 第一局  (☗先手) 藤井聡太名人八冠)   (☖後手)豊島将之九段    2023年4月10・11日(水・木)    於 「ホテル椿山荘」 東京都文京区    持ち時間 各9時間    立会 青野照市九段  副立会(毎日)千田翔太八段 (朝日)中村大地八段 ◇公式  ★対局LIVE(youtube) 朝日新聞  ⇒  【対局中継】藤井聡太名人ー豊島将之九段 名人戦第1局1日目 解説・中村太地八段【第82期将棋名人戦第1局】  ★毎日新聞 名人戦特集トップ  ⇒  第82期名人戦 | 毎日新聞 (mainichi.jp)    ★タイムライン 毎日新聞      ⇒  第1局タイムライン|第82期名人戦 | 毎日新聞 (mainichi.jp) ◇ABEMA TV 8:30から中継   ⇒  将棋チャンネル | 速報や中継を無料で生放送中 | ABEMA <1日目>   解説者 屋敷伸之九段、小林裕士八段   聞き手 竹部さゆり女流四段、武富礼衣女流初段 <2日目>   解説者 佐藤康光九段、北浜健介八段   聞き手 本田小百合女流三段、山口恵梨子流三段 ◇ <2日目> ◇3分後、豊島将之九段が投了 ◇21:20 藤井聡太命じ、決め手の銀を打つ。これでほぼ決まった。豊島将之九段、それを悟った模様。後は何時投げるか。 ◇21:01 藤井聡太名人、それを見て、ゆっくり桂を跳んで、固い後手玉を一瞬で詰め路を作る手を指す。完全に逆転した。こうなると、藤井聡太名人は間違わない。 ◇20:59 異変に気が付いた豊島将之l九段、動揺したのか、次の手を間違え、逆転した。 ◇20:50 大詰めで、豊島将之九段、佐藤康光九段が、危険な手と言っていた攻め手を売ってしまい、追い詰めた最後の局面で、間違えた。佐藤康光九段、第3ラウンドに入った。決まったと思ったのですが。藤井聡太名人、視野が広いですねと評価       AI評価  藤井聡太名人 50-50 豊島将之九段  ◇20:44 豊島将之九段、勝負所で、間違わない。藤井聡太名人、局面も時間も追い込まれてきた ◇20:25 かなり難解な局面で、藤井聡太名人、攻めに出るが、評価は一気に豊島将之九段が優勢に。ただ、次の手を正確にさせてのこと。(次善手だったが、評価は少し下がっただけ)       AI評価 ...

2024年度タイトル戦幕開け 叡王戦 第1局 2024/04/07 藤井叡王の勝

イメージ
 本日の叡王戦は、2024年度のタイトル戦の幕開けの1戦  挑戦者の伊藤匠七段は、昨年度、竜王戦、棋王戦と挑戦者になり、藤井聡太八冠と対戦した。NHK杯では4回戦で当たった。伊藤七段、1勝もできなかったのですが、棋王戦第1局では、大熱戦になり、共に王が相手陣へ入玉し、持将棋になるという歴史に残る将棋になり、健闘を見せた。昨年から今年にかけ、急成長をみせているのだが、残念ながら、どの将棋も、序盤で少しリードをとるも、中盤から後半にかけ、悪手と思われる手は指さないのだが、いつの間にか逆転、じりじりと藤井聡太八冠に差を広げられる展開になってしう。現役最強の棋士の一人ながら、藤井聡太八冠との力の差はまだある。  昨年度(23年4月から24年3月)、対局数ランキング1位 69局、勝数ランキング1位 51勝、勝率ランキング5位 7割5分、連勝ランキング2位 14連勝。その結果、4月1日に発表された将棋大賞では、優秀棋士賞、最多対局賞、最多勝利賞を受賞し、さらに、新しい定石を確立した棋士に送られる升田幸三賞(先述の持将棋)を受賞した。  順位戦では、まだC級1組で、昨年度は9勝1敗で頭跳ねを食らい昇級出来なかったが、年度が替わり、さらなる成長を見せると思われる伊藤匠七段、小学生の時の「聡太を泣かした男」再びとなることができるのか、注目のタイトル戦になっている。  ※過去の対戦成績 11戦 藤井聡太竜王・名人の10勝・1持将棋 ◇第9期叡王戦五番勝負 第1局   (先)藤井聡太叡王 (後)伊藤匠七段       於 「か茂免」 愛知県名古屋市       持ち時間 各4時間(チェスクロック)       立会 屋敷伸之九段       2024年4月7日(日)9時対局開始 ◇公式 叡王戦中継サイト   ★トップページ    ⇒  叡王戦中継サイト (shogi.or.jp)    ★棋譜     ⇒  2024年4月7日 五番勝負 第1局 藤井聡太叡王 対 伊藤匠七段    ★中継ブログ分六     ⇒  叡王戦中継ブログ (shogi.or.jp) ◇主催者不二家の叡王戦公式HP   ★ 第9期 叡王戦 | 株式会社不二家 (fujiya-peko.co.jp) ◇AbemaTV 8時30分から   ★ 将棋チャンネル | 速報や中継を無料で生放送中     解説者  中村大地八...