第72期王将戦七番勝負 第5局 2023/2/25-26 藤井王将の勝

  第72期王将戦七番勝負 第5局 両者、2勝2敗
 (先手)藤井聡太竜王 (後手)羽生善治九段
   於 「さんべ荘」 (島根県太田市)
   立会 福崎文吾九段    副立会 西川和弘六段

◇公式 棋譜・ブログ (スポニチ・毎日新聞主催)
 ★公式棋譜速報(動く盤面)(棋譜・解説付き) 毎日新聞王将戦特集
 ★スポニチ棋譜速報 記事
 ★王将戦中継ブログ
 ★タイムライン(毎日新聞)
 ★ライブ(+アーカイブ) (毎日新聞)

 ★元奨励会員アユムの将棋実況 王将戦、評価値放送
=======================================
◇報道
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇王将戦、勝者記念撮影
日目 2月26日(日)
 ★スポニチ (2日目18:11)
 ★毎日新聞 (2日目19:40)

<終局>
 ★ABEMA TIMES (2日目18:11)
 ★スポニチ (2日目18:11)
 ★毎日新聞 (2日目18:11)

☛この後、数手で詰み筋に入り、102手目、羽生九段が投了、101手で藤井王将の勝

☛17:53 藤井王将、さすがに間違えず、勝勢確定(89手目)
☛17:44 羽生九段、5七銀を、打ち切れず、受けに回る。その結果、藤井王将勝勢になる。
 藤井王将、4ニ角成とすれば勝勢確定となる。この手は逃さないだろう
☛17:33 羽生九段、86手目、攻め駒を銀でとった。金で摂るのが正解で、互角に戻る。次の手で、5七銀なら互角。この竜を抜く手以外は、すべて、藤井王将勝勢になる。
☛17:22 羽生九段、84手目、決断。最善手を指す。AI評価、-677、有利が確定、この後、藤井王将の攻めで、銀を手にすると、銀捨てから竜を抜く手順が存在する
 ※アユムch 同時接続 47,967人

<戦況>
 ★毎日新聞 (2日目17:43) 82手目
☛16時40分 藤井王将の手に対し、羽生九段の指し手、有利になるどの手でも、どこかで6九飛が出てくる。この6九飛が打てるかどうかがポイント。この手の時に、先手の攻めがあるので、それをうまく受ける手が発見できるかどうか。いずれにしても、微差が続いている
☛16時25分 羽生九段、2九飛は指せなかった。3番手の手で、互角。読み進んで、プラスマイナスを行ったり来たり。その後も、+43、-137、±0、+27、-615 と動いてる

<話題>
 ★毎日新聞 (2日目16:21)

☛15:57 藤井王将が指した手で、評価がついに逆転、羽生九段が☖2九飛を打つと逆転。一瞬1,300点台まで行って 600点台、900点台、700点台、と動いて、-867羽生九段優勢。☖3三桂でも、-264
☛15時41歩 2手進んで、AI評価が、プラス舞なうをp行ったり来たり、囲碁・将棋CH、調理連盟モバイルでも、一体着たりしている模様。もう一手進んで、評価は、藤井王将が有利に落ち着いたが、次の手を間違えると逆転する。流れは、必敗型から互角近辺まで戻した羽生九段

<2日目午後のおやつ>
 ★毎日新聞 (2日目13:06)
 ★スポニチ (2日目15:08)
<休憩後の戦況>
☛15時過ぎ
 攻める藤井王将、羽生九段の受け。次善手を選んでの受けながら、間違いやすい局面に導こうとする羽生九段。評価が下がりながらも、相手の間違いを誘う。それにはまってか、藤井王将が緩手を連発のようで、少しづつ差が詰まってきている。囲碁・将棋CHプラスのAI評価は逆転している模様。水匠の評価はまだ藤井王将+675
 読み進んで、囲碁・将棋プラスも、藤井王将有利に戻った模様

<2日目昼食休憩>
 ★毎日新聞 (2日目13:03)
 ★ABEMA TIMES (1日目12:36)
 ★スポニチ (2日目12:36)

<2日目昼食>
 ★スポニチ (2日目12:36)
 ★毎日新聞 (2日目12:28)

☛12時半、昼食休憩に入る
 その前、羽生九段が攻め合いに出て、いったんAI評価は1500ptを超えたものの、その後の、王手のかけ合いで、評価は縮小、先手+944、藤井王将有利になっている。
☛11時10分 AI評価で藤井王将が+1380pt、勝勢近い優勢

<2日目午前のおやつ>
 ★スポニチ (2日目10:30)
 ★毎日新聞 (2日目10:43)

<2日目対局再開>
 ★毎日新聞 (2日目9:42)
 ★スポニチ (2日目9:06) 


1日目 2月25日(土)
 1日終了時点のAI(水匠)評価値 +320(先手藤井王将有利)

 ★毎日新聞 (1日目21:00)  動画あり

<封じ手>48手目 羽生善治九段
 ★毎日新聞 (1日目18:48更新)
 ★スポニチ (1日目18:29) 
 ★ABEMA TIMES (1日目18:48)

☛(17:50)47手目、羽生九段が封じる意向を記録係に示す

<午後の展開 長考合戦>
 ★毎日新聞 (1日目17:54)

☛(17:10現在)44手目まで進んで、藤井王将の手番、2三歩成以外は、羽生九段有利に
☛(16:02)羽生九段、別の手を指す AI評価は 先手+203
☛(16:35現在) 羽生九段まだ長考中(42手目)、もうすぐ2時間翁長考。AI推奨の指し手
   ☖3七歩、☗2九銀、☖2七歩成、☗⒍五桂、☖3八歩成、☗8三角 次の手が難しい
   ☖4ニ金、6に金以外は逆転、最善手が☖4ニ金、以下、☗3五飛、☖7二銀 と角を
   はじく。この手で、☖4九と、と金を取っても良く、以下、☗3一飛成、☖6ニ銀
   ☗同角成、☖同金、☗6一銀、☖6二玉
   先手玉は詰め路なので、藤井王将、詰ますしかないが、詰みがない。この手順は、
   まだ他に変化がたくさんあり、読み切るのは至難。あまりにも怖すぎる変化 

 ★スポニチ (1日目16:28) 41手目
 ★毎日新聞 (1日目15:57) 41手目
 ★毎日新聞 (1日目15:40)(動画あり)

☛(15:30現在)昼食明けの最初の手で、AI評価が逆転
 昼食前、AIソフト『水匠電流』評価、先手+200、互角も、多少藤井王将指しやすい状況だったが、昼食明け、長考後、藤井王将が指した瞬間、AI評価が、逆転、時間が経って読み込んでも、先手-512、後手有利になった。
 ☖3七歩(-512)、☖2七歩成(+231)、☖8七歩成(+307)、☖6ニ銀(401)
羽生九段、3七歩以外は、再び、評価値が逆転、藤井王将に傾く。

<1日目午後のおやつ>
 ★スポニチ (1日目15:30)
 ★毎日新聞 (1日目15:04)
 ★ABEMA TIMES (1日目15:29)
 
<1日目昼食>
 ★毎日新聞 (1日目12:33)
 ★スポニチ (1日目12:31)
 ★ABEMA TIMES (1日目13:29)

<1日目午前のおやつ>
 ★毎日新聞 (1日目10:57)
 ★スポニチ (1日目10:30)

<対局 戦型 状況>
 ★ABEMA TIMES (1日目12:40)
 ★毎日新聞 (1日目11:44)
 ★スポニチ (1日目9:30)

<対局前>
 ★ABEMA TIMES (1日目9:47)
 ★スポニチ (5:28)

コメント

このブログの人気の投稿

第83期名人戦七番勝負 第二局 2025/04/29・30 藤井名人の勝

第10期叡王戦五番勝負 第5局 2025/06/14 伊藤叡王の勝

第96期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第2局棋譜  2025/6/18 藤井棋聖の勝