第79期名人戦第4局 渡辺明名人対斎藤慎太郎八段戦 結果

 第79期名人戦七番勝負 第4局
 (先手)渡辺明名人(2勝) (後手)斎藤慎太郎八段(1勝)
渡辺明名人が勝って、防衛に王手

◇abemaTV視聴、終盤
 終盤、AIの評価は、渡辺名人80%の優勢も、一手で逆転するぎりぎりの勝負、解説藤井猛九段も、読み切れない。正解は一手のみの攻め、名人が読み切れず、別の手を指す。AI評価が斎藤八段75%の優勢となり逆転。しかし、対局者はそれを知らない。互いに玉が危ない状況で、一手間違えると、逆転する終盤。
 斎藤八段、一気に決めに行ったが、AI評価は、なんと千日手50%:50%に戻る。
 渡辺名人、3四角の王手。この受けを考えて、斎藤八段が1分将棋になる。
 その受け、銀打ちと手厚く受けるのが正解らしいのだが、時間に追われ、金上がりで、攻めごまを残しての受け、一気に渡辺名人の勝勢U(75%)に傾く。ただ、互いの玉が危ない状況で、ぎりぎりの攻防。複雑な局面で、読み切るのが大変な将棋。当然、対局者は評価を知らない。
 受ける斎藤八段、攻める渡辺名人。AIは、渡辺名人97%も、解説の藤井九段は、妙手2手での97%、渡辺名人見つけられるかどうか、と解説。僕が先手持ったら、勝てない。97%勝てない、と冗談も。それほど難しい局面、最終盤の様子。
 渡辺名人も1分将棋になるが、後手玉に詰みがある。渡辺名人、しっかりと読み切って指す。
 21時16分、斎藤八段が投了、133手で渡辺名人が勝って、3勝1敗とし、タイトル防衛に王手をかける。
 次戦第5局は、5月28・29日(金・土)、箱根仙石原の「ホテル花月園」で行われる。

コメント

このブログの人気の投稿

第83期名人戦七番勝負 第二局 2025/04/29・30 藤井名人の勝

第10期叡王戦五番勝負 第5局 2025/06/14 伊藤叡王の勝

第96期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第2局棋譜  2025/6/18 藤井棋聖の勝