将棋 週間トピっクスと予定
◆名人戦・順位戦 名人挑戦者決定・A級八段誕生
★A級順位戦 渡辺明三冠が名人挑戦者
24日に行われた 木村一基王位vs三浦弘之九段戦で、木村王位が勝って、敗れた三浦九段が3敗になったため、残り2戦で、全勝の渡辺三冠の名人挑戦が決まりましした。
★B級1組 菅井竜也七段が昇級・昇段
24日に行われた斎藤慎太郎七段vs菅井竜也七段戦で、菅井七段が勝って10勝1敗、2敗だった斎藤七段が3敗に後退したため、残り1戦(他は2戦)を残して菅井七段の昇級決まり、菅井A級・八段が誕生しました。
7勝3敗 ③斎藤慎太郎七段、④行方尚史九段、⑬千田翔太七段、6勝4敗が2人
★B級2組
22日に行われた一斉対局で丸山忠久九段が勝って、2戦を残してB級1組への昇級を決めました。
1敗 ③横山泰明七段、 2敗 ㉑近藤誠也六段、㉔鈴木大介九段、 3敗 7人
◆朝日杯将棋オープン戦
20日に行われた最後の一枠、永瀬拓哉二冠が糸谷哲郎八段、山崎隆之八段を破って勝ち上がり、ベスト4に残った。その結果、2月11日に行われる準決勝・決勝の準決勝は
藤井聡太七段 対 千田翔太七段 永瀬拓哉二冠 対 阿久津主税八段
となりました。
◆叡王戦
22日(水)準決勝 青嶋未来五段 対 渡辺明三冠は 渡辺三冠の勝ち
もう一つの準決勝 豊島将之名人・竜王 対 佐々木大地五段は27日(月)
<予定ピックアップ>
◇25・26日(土・日) 王将戦第2局 広瀬章人九段 対 渡辺明王将
26日(日) 女流名人戦 里見香奈女流名人(四冠)対 谷口由紀女流三段
27日(月) 叡王戦準決勝 豊島将之名人・竜王 対 佐々木大地五段 ※niconico配信
28日(火) 棋聖戦2次予選決勝 藤井聡太七段 対 澤田真吾六段 ※abema配信
29日(水) A級順位戦9回戦一斉対局 ※糸谷vs渡辺 abema配信
30日(木) C級2組9回戦一斉対局
31日(金) 棋王戦予選 藤井聡太七段 対 今泉健司四段 ※abema配信
◇将棋棋士編入試験第3局 1月27日(月)
折田翔吾氏(30歳) 対 山本博志四段
5戦中3勝合格 現在、折田氏、1勝1敗
★A級順位戦 渡辺明三冠が名人挑戦者
24日に行われた 木村一基王位vs三浦弘之九段戦で、木村王位が勝って、敗れた三浦九段が3敗になったため、残り2戦で、全勝の渡辺三冠の名人挑戦が決まりましした。
★B級1組 菅井竜也七段が昇級・昇段
24日に行われた斎藤慎太郎七段vs菅井竜也七段戦で、菅井七段が勝って10勝1敗、2敗だった斎藤七段が3敗に後退したため、残り1戦(他は2戦)を残して菅井七段の昇級決まり、菅井A級・八段が誕生しました。
7勝3敗 ③斎藤慎太郎七段、④行方尚史九段、⑬千田翔太七段、6勝4敗が2人
★B級2組
22日に行われた一斉対局で丸山忠久九段が勝って、2戦を残してB級1組への昇級を決めました。
1敗 ③横山泰明七段、 2敗 ㉑近藤誠也六段、㉔鈴木大介九段、 3敗 7人
◆朝日杯将棋オープン戦
20日に行われた最後の一枠、永瀬拓哉二冠が糸谷哲郎八段、山崎隆之八段を破って勝ち上がり、ベスト4に残った。その結果、2月11日に行われる準決勝・決勝の準決勝は
藤井聡太七段 対 千田翔太七段 永瀬拓哉二冠 対 阿久津主税八段
となりました。
◆叡王戦
22日(水)準決勝 青嶋未来五段 対 渡辺明三冠は 渡辺三冠の勝ち
もう一つの準決勝 豊島将之名人・竜王 対 佐々木大地五段は27日(月)
◇藤井聡太七段
24日(金) 竜王戦3組1回戦 対畠山鎮八段戦 勝利
24日(金) 竜王戦3組1回戦 対畠山鎮八段戦 勝利
<予定ピックアップ>
◇25・26日(土・日) 王将戦第2局 広瀬章人九段 対 渡辺明王将
26日(日) 女流名人戦 里見香奈女流名人(四冠)対 谷口由紀女流三段
27日(月) 叡王戦準決勝 豊島将之名人・竜王 対 佐々木大地五段 ※niconico配信
28日(火) 棋聖戦2次予選決勝 藤井聡太七段 対 澤田真吾六段 ※abema配信
29日(水) A級順位戦9回戦一斉対局 ※糸谷vs渡辺 abema配信
30日(木) C級2組9回戦一斉対局
31日(金) 棋王戦予選 藤井聡太七段 対 今泉健司四段 ※abema配信
◇将棋棋士編入試験第3局 1月27日(月)
折田翔吾氏(30歳) 対 山本博志四段
5戦中3勝合格 現在、折田氏、1勝1敗
コメント
コメントを投稿