藤井聡太七段、王位戦予選準決勝進出
10月28日(月)王位戦予選、藤井聡太七段対西川和宏六段戦、118手で藤井聡太七段が勝って、藤井七段が予選準決勝に進出を決め、リーグ入りまであと2勝と迫った。
局後のインタビューで、藤井七段、中盤まで悪い将棋だったようで、何とか玉頭の攻めができ、勝つことができたとのコメント。相手の西川六段も、中盤まで優勢を意識していたニュアンスで話しており、途中からわからなくなったと答えたので、やはり、藤井聡太七段が苦戦していたようです。感想戦では、終盤まで西川六段がよかったようで、終盤の最後もかなり難しい局面だったようです。西川六段は105手目の1五歩が敗着と話しており、実際感想戦で、この手で、2七香打なら、わからなかったとのこと。結局その変化の中の攻め合いで、後手玉に詰みが生じて、後手が強く出れないことを藤井七段が指摘、西川六段が気が付かず、その変化に入れなかったのが西川六段の敗因のようです。
藤井聡太七段の次戦準決勝は出口若武四段との対局です。
第7組トーナメント表
都成竜馬五段 ┓
(11月1日)対局 ┓ ┏ 藤井聡太七段
糸谷哲郎八段 ┛ ┃ ━ ┃
斎藤慎太郎王座 ┛ ┗ 出口若武四段
局後のインタビューで、藤井七段、中盤まで悪い将棋だったようで、何とか玉頭の攻めができ、勝つことができたとのコメント。相手の西川六段も、中盤まで優勢を意識していたニュアンスで話しており、途中からわからなくなったと答えたので、やはり、藤井聡太七段が苦戦していたようです。感想戦では、終盤まで西川六段がよかったようで、終盤の最後もかなり難しい局面だったようです。西川六段は105手目の1五歩が敗着と話しており、実際感想戦で、この手で、2七香打なら、わからなかったとのこと。結局その変化の中の攻め合いで、後手玉に詰みが生じて、後手が強く出れないことを藤井七段が指摘、西川六段が気が付かず、その変化に入れなかったのが西川六段の敗因のようです。
藤井聡太七段の次戦準決勝は出口若武四段との対局です。
第7組トーナメント表
都成竜馬五段 ┓
(11月1日)対局 ┓ ┏ 藤井聡太七段
糸谷哲郎八段 ┛ ┃ ━ ┃
斎藤慎太郎王座 ┛ ┗ 出口若武四段
コメント
コメントを投稿