投稿

7月, 2019の投稿を表示しています

王位戦第2局結果 豊島将之二冠が勝ち2連勝 2019/7/31 

 豊島将之王位に、木村一基九段が挑戦している第60期王位戦、第2局。  19時14分、木村九段が投了。118手で豊島王位が勝ち2連勝となりました。  2日目の午後までは、木村一基九段がリードしていたが。  局後のインタビューーで、木村九段、「模様がいいと思ったが、消極的になってしまった」と語った。

7月30(月)31日(火)王位戦第2局  中継サイト案内

イメージ
 棋譜速報はしませんが、中継サイトをリンクしておきましたのでこちらでお楽しみください。abemaとniconicoでも中継しております。 ◇第60期王位戦第2局 7月30・31日 (先手)木村一基九段 対 (後手)豊島将之王位・2冠      於 京王プラザホテル札幌   持ち時間 8時間 ◇王位戦中継サイト ⇒   http://live.shogi.or.jp/oui/   ・内容 棋譜中継・中継ブログ ◇初日 指了図 ☚☗3五銀まで(51手目) 残り時間  木村九段 5時間13分  豊島二冠 3時間44分

7月25日(木)永瀬拓矢叡王、王座挑戦者に決定

王座戦挑戦者決定トーナメント決勝 豊島将之二冠 対 永瀬拓矢叡王戦 永瀬拓矢叡王が、125手で豊島将之名人を破り、斎藤慎太郎王座への挑戦権を獲得する。

藤井聡太七段第32期竜王戦決勝トーナメント豊島将之名人戦 2019/7/23

イメージ
第32期竜王戦決勝トーナメント  (☗先手) 藤井聡太七段 (☖後手) 豊島将之名人     2019年7月22日(火)  於関西将棋会館 御上段の間     持ち時間 各5時間  公式戦は 初対局 。訂正、2017年8月24日に棋王戦の挑戦者決定トーナメント2回戦で当たっていました。その時は豊島八段(当時)が勝っていました。  今年、藤井七段の新人王戦優勝の記念対局で対局、藤井聡太七段が勝っています。 ◆ 竜王戦サイトで棋譜速報・中継ブログを開いています。   竜王戦サイト ⇒  http://live.shogi.or.jp/ryuou/ ◆ニコニコ 9:50~  解説 山崎孝之八段  聞き手 谷口由紀女流二段   AI:配信用:Kristallweizen、解説用:やねうら王 :共に新ソフトになりました ◆Abema TV 9:30~  解説者: 行方尚史八段 、 飯島栄治七段 、 本田奎四段  聞き手: 宮宗紫野女流二段 、 和田あき女流初段 ◇9:30  abemaTVが始まった。 ☛解説の飯島七段が興奮気味に、今日の対局の背景を説明 ☛9:38 藤井聡太七段入室・・・いつもより5分早い  リュックから荷物を出す。飲み物を入れてあるバッグの色が変わった ☛9:40 豊島将之名人入室・・・名人も早い入室 ☛9:43 おもむろに豊島名人が駒箱を開ける ☛飯島:二人とも気合が入ってますね。藤井七段、この竜王戦がタイトル挑戦に一番近く、屋敷九段のタイトル挑戦の最年少記録にもこの竜王戦が最後。これがかなりの大一番、大勝負ですよ ☛9:46 振り駒、と金が4枚出て藤井聡太七段の先手 ☛宮宗女優:対局準備が終ってしまいましたね、まだ10分以上ありませうね ☛飯島:誕生日は4日前ですね。17歳の初対局ですね 飯島・宮宗は、最年少タイトル獲得の話に、飯島:後1年6カ月ある。宮宗:(来年)フルセットにならなければ、飯島:そうかーそういうこともあるんですね・・・二人とも、もう藤井七段の来期挑戦ができそそうな話しぶり ◇対局 10:00 対局開始 藤井聡太七段、お茶を飲み一息入れ  ☗2六歩、 ☖8四歩 ☛飯島:ここで退出ですね。すごい音でしたね。すごい沢山の人がいたのがわかる  ☗7六歩、 ☖...

A級順位戦 三浦弘之九段VS羽生善治九段 覗き見 7月22日(月)

イメージ
◇A級順位戦 ( )内は現在のA級順位戦の結果  (先手)三浦弘之九段(1敗) VS (後手)羽生善治九段(1勝)   7月22日(月)  於 東京将棋会館 ◇abemaTVより 11:23対局風景 ☛ ☚12:52 左図は☗8五歩まで このあと、  ☖8二飛、 ☗2四歩  ☖同歩、  ☗同飛  ☖7三銀、 ☗3四飛  ☖4二王 ☚☗3五飛(左図)  ☖6四銀、 ☗2四歩  ☖8八角成、☗同銀  ☖2ニ歩、 ☗2五飛 ☚☖5ニ王(左図)  ☗6六歩、 ☖3三桂  ☗2六飛、 ☖8五飛  ☗3五歩、 ☖3六歩  ☗同飛、  ☖6四角 ☚☗7七桂(左図) ここで夕食休憩 <夜戦>  ☖8八飛成、 ☗同金  ☖3六角、  ☗8二飛  ☖7二銀、  ☗8三角 ☚☖7一飛(左図)  ☗3四歩、 ☖8七歩  ☗7二角成、☖同飛  ☗8七飛成、☖4五桂  ☗4五桂、 ☖同角 ☚☗5六桂(左図)  ☖7五歩、 ☗8一龍  ☖7六歩、 ☗7三歩  ☖7七歩成、☗同金 ☚☖7三飛(左図)  ☗7六歩、 ☖7一飛  ☗8ニ龍、 ☖7二金 ☚☗8五龍(左図)  ☖3四角、 ☗6四桂  ☖同歩、  ☗5六桂  ☖3七歩、 ☗同銀  ☖4ニ王 ☚☗3五銀(左図)  ☖7三桂、 ☗5五龍  ☖2五角、 ☗3三歩  ☖同金、 ☗3四歩 ☚☖同金(左図)  ☗3六銀、 ☖8一飛  ☗8六歩、 ☖6五桂打  ☗同歩、  ☖同桂  ☗7八金  ☖7七歩  ☗7九金 ☚☖4五桂(左図)  ☗同銀、 ☖3五金 ☚☗3三銀(左図)  ☖同王、  ☗4四銀  ☖同歩、  ☗3五龍  ☖4二王、 ☗3四桂 ☚☖同角(左図)  ☗同龍、 ☖5六銀 羽生九段、勝負に出た。三浦九段、詰ますしかないが 5四桂からの詰みがある。ともに一分将棋  ☗5四桂、 ☖同歩  ☗4三金 ここで羽生九段が投了。三浦九段の勝ち

気になる今週の対局

◇7月22日(月)  ☆竜王戦 決勝トーナメント準々決勝 永瀬拓矢叡王 対 鈴木大介九段  ☆A級順位戦 羽生善治九段 対 三浦弘之九段   abemaTVで中継あり ◇7月23日(火)  ☆竜王戦 決勝トーナメント準々決勝 豊島将之二冠 対 藤井聡太七段   abemaTV・ニコニコ生で中継あり、当然、棋譜速報をします。  ちなみに、この日、銀河戦で同じ組み合わせ、豊島将之二冠VS藤井聡太七段が放映されます? 必ず書き込みに、「2人と分身の術を使って」とか、「実は2人とも2人いるんだ」とか、「あっち行ったりこっち来たり忙しい」とか、書き込まれます。真実は・・・ ◇7月25日(木)  ☆王座戦挑戦者決定トーナメント決勝 豊島将之二冠 対 永瀬拓矢叡王   abemaTVで中継あり  ☆A級順位戦 広瀬章人竜王 対 久保利明九段

7月20日マイナビ女子オープン一斉予選結果

第13回マイナビ女子オープンに ◇各ブロック優勝者  1ブロック:塚田恵梨花女流初段  2ブロック:清水市代女流六段  3ブロック:加藤結李愛女流1級  4ブロック:竹部さゆり女流四段  5ブロック:和田あき女流初段  6ブロック:脇田菜々子女流1級  7ブロック:里見咲紀女流初段  8ブロック:磯谷祐維アマ  9ブロック:甲斐智美女流五段  10ブロック:岩根忍女流三段  11ブロック:小野ゆかりアマ  12ブロック:伊藤沙恵女流三段 ◇本戦シード:里見香奈女流五冠、加藤桃子女流三段、香川愛生女流三段、磯谷真帆女流初段 ◇本戦抽選で、なんと里見香奈五冠と伊藤沙恵女流三冠が1回戦で当たってしまった。

7月18日(木)の対局結果 王座戦準決勝

 王座戦挑戦者決定トーナメント準決勝   (先手)永瀬拓矢叡王 vs (後手)佐藤天彦九段  永瀬拓矢叡王が勝ちました。次戦、豊島将之名人と決勝を戦います。 

藤井聡太七段、王将戦で将棋連盟会長佐藤康光九段に勝つ 7月18日18時17分

イメージ
王将戦、2次予選1回戦  (先手)藤井聡太七段 VS (後手)佐藤康光九段  141手で藤井聡太七段の勝ち。終局は18時17分でした。  散歩から帰って、5時ごろに棋譜速報があるのに気が付き、慌ててチェックしました。最後詰むやつまざるやの局面、守りと攻めを織ませながら、首の皮一枚で逃げ切った藤井七段。良い将棋でした。下に棋譜速報をリンクさせておきます。(※いつまで見られるかはわかりませんが)  あと2勝でリーグ戦に入れます。次戦準決勝は中村太地七段と。もう一つの山は、谷川九段×稲葉八段、その勝者と高見七段が準決勝です。  中村七段とは、abemaの特別企画『藤井聡太四段、炎の7番勝負』で戦っていますが、公式戦では初めてだと思います。その時は藤井四段と中村六段で、藤井四段の勝ち。その後、中村七段は王座を獲得。昨年、イケメン・タイトル戦と言われた王座戦で斎藤七段に王座を奪取されたとはいえ、元タイトルホルダー、かなりの実力者です。  ちなみに、毎日新聞の棋譜速報をしていました。    ⇒  https://mainichi.jp/oshosen-kifu/190718.html ☚終局図

本日の大一番 王座戦準決勝 羽生善治九段対豊島将之名人の結果 7月12日(金)

イメージ
王座戦挑戦者決定トーナメント 準決勝  本日7月12日(金) (先)羽生善治九段 VS (後)豊島将之名人 110手まで、豊島将之名人の勝ち。  豊島名人は、次戦決勝で、18日(木)に行われるもう一つの山「佐藤天彦九段 VS 永瀬拓矢叡王」の勝者と挑戦権をかけて戦います。  ☚夕方の対局風景

7月9日(火)に行われた棋聖戦第4局の結果

 19時27分に豊島将之棋聖・三冠が投了。渡辺明二冠が勝ちました。この結果、豊島三冠が棋聖位を失冠、二冠に、渡辺二冠が、三冠になりました。  将棋は、中盤から終盤にかけ豊島棋聖が優勢を築き上げたが、それでも、難解な終盤に成、終盤、差が縮まり、互角で、どちらが勝ちかわからない状態になったままの終盤が続いたが、豊島棋聖が受け間違え逆転し、そのまま終局になる。感想戦は、渡辺新棋聖が、一人でしゃべって、一人で答え、うなずいて、進行していました。

7月9日(火)棋聖戦第4局、中継サイト・中継配信の案内 棋譜速報はしません

◇第90期ヒューリック杯棋聖戦5番勝負 第4局   (先手)豊島将之棋聖・三冠 対 (後手)渡辺明二冠   於 新潟県岩室温泉「高志の宿 高島屋」   立合:田中虎彦九段、服立会:佐々木勇気七段、記録係:岡井良樹三段 ◇棋聖戦中継サイト(公式) ⇒  http://live.shogi.or.jp/kisei/   サイト内容    ・公式情報   棋譜中継  中継ブログ    ・配信リンク  niconico  abema  ◇ニコニコ  解説 増田康弘六段  聞き手 安食総子女流初段   AI: 配信用:ぽんぽこ、   解説用:ボナンザ ◇Abema TV  解説者: 稲葉陽八段 、 青嶋未来五段  聞き手: 本田小百合女流三段 、  千葉涼子女流四段

7月8日(月)の注目の将棋

本日竜王戦決勝トーナメントの木村一基九段対佐藤天彦九段戦があります。abemaなどでは中継されませんが、公式中継サイトがあります。そちらをご利用ください(※abemaで急遽、していました)  竜王戦決勝トーナメント中継サイト ⇒ http://live.shogi.or.jp/ryuou/ 結果 22時50分 佐藤九段が投了、150手で木村九段の勝ち。

藤井聡太七段vs久保利明九段戦を振り返り (メインより転載・編集) 完成?

 昨日の『竜王戦 藤井聡太七段vs久保利明九段 戦』を見て(棋譜速報して)いたこちら非常に疲れた。その疲れが残っているのに、朝5時半には起きてしまった。寝れないので、その棋譜を公式サイトで最初からチェックし、ブログの棋譜を訂正する作業をすることにした。ブログの途中の書き込みをきっちりしたものにしようと思ったが、なんせ、184手と言う長い将棋、棋譜チェックでえらく時間がかかってしまったので、書き込みはそのままにして棋譜の訂正のみにした。ということで、その戦いを振り返ってみました  それにしてもものすごい将棋だった。  出だしは、初手から、久保九段がこまめに時間をかけながらゆっくりと進む。13手目久保九段が、☗7五歩という新手?を出して、藤井七段も同じように小考を交えて、ほぼ同じような消費時間で淡々と進む。途中何度も、両者棋譜(と時間)を確認しながら、慎重な出だしである。そのため進行はゆっくりで、26手目で昼食休憩に入った。最近の将棋としてはかなりスローな展開。  昼食休憩明け後は、1手1手に少し長い考慮時間を取るようになり、さらにゆっくとした展開。そして、藤井七段が長考に入る。記録係が眠たそうなかをしながら正面に座っている。63分の長考の末指した☖5五歩の後、数手小考しながら慎重に進めるが、その後の大立ち回りの飛車交換はバタバタと進み、ぱったっと手が止まった。やはり両者慎重である。この辺りが第一の山場であった。その後、両者龍をつくって自陣に引いて対峙する形になるが、形勢は、この辺りで、どうやら藤井七段が少しリードし始めたらしい。  解説が当たり始め、豊川七段が後手藤井七段優勢と言うと、振り飛車の大家中田八段が「これで後手がいいなら、振り飛車が指せなくなる」と感覚の違いを示す。それほど微妙な形勢で、大局観と感覚の勝負になっているようだ。  藤井七段の☖7四歩に、久保九段が長考に入り、解説では、先手が苦しいとの結論に達し、中田八段が先手の良くなる手を探しはじめ、それに豊川七段が答えるという解説になり始めた。難しいものの後手指しやすいとの結論。実際も、微差で後手指しやすい局面であったようだ。そして、久保九段長考のまま夕食休憩に入る。  夕食休憩後、久保九段がなかなか指さない。かなり苦しいのかなと言う中田八段の言葉に表されるように、周囲(abema・現地棋士室)は...

藤井聡太七段第32期竜王戦決勝トーナメント久保利明九段戦 2019/7/5 棋譜確認しだが?

イメージ
第32期竜王戦決勝トーナメント (☗先手)久保利明九 段  (☖後手) 藤井聡太七段    2019年7月5日(金)  於関西将棋会館 御上段の間    持ち時間 各5時間  過去の対戦は、3月に行われた棋聖戦2次予選決勝の1局のみ。この対局は久保利明九段が勝っています。 ◆ 通常タイトル戦以外は棋戦サイトは開いていないのですが、なんとこの将棋、竜王戦サイトで棋譜速報・中継ブログを開いていました。  竜王戦サイト ⇒ http://live.shogi.or.jp/ryuou/  これにもめげず、こちらの棋譜速報は行います ◆Abema TV  解説者: 中田功八段 、 豊川孝弘七段 、 金井恒太六段  聞き手: 安食総子女流初段 、 北村桂香女流初段 ☛9:43 藤井聡太七段入室 ☛9:49 久保利明九段入室 ☛9:53 振り駒:歩4枚で久保利明九段王先手 ◇対局 10時開始  ☗7六歩 ☚☖8四歩(左図) 久保九段、4・5分ほど考えて  ☗5六歩(5)、 ☖6二銀  ☗5八飛 ☚☖4二玉(左図) 久保九段は、一手一手に時間を使い慎重に指し進める  ☗4八王、 ☖3二玉  ☗3八王、 ☖3四歩  ☗5五歩 ☚☖4二銀(左図)  ☗ 7五歩 ・・・間違いではありません  ☛豊川七段:出ましたよ!公式戦で初かもしれない  ☖6四歩(9)、 ☗2八王 両者交互に棋譜を確認している ☚☖6三銀(左図)  ☗3八銀、 ☖1四歩 藤井七段、再度棋譜を確認した後に端歩を突く  ☛豊川:端歩をうまい時につかないと恥をかくから  ☛安食女流:時々面白いことを・・・  ☗1六歩(4)、 ☖5二金右 ☚☗5六飛(左図) 藤井七段再び棋譜を確認。相手の時間の使い方を確認している模様  ☖4四歩(21)、 ☗6八銀  ☖4三銀、   ☗4六歩  ☖8五歩 ここで昼食休憩に入る 両者、こまめに時間を使い、ゆっくりした進行 昼食 <午後>再開直前☛ ☚☗9六歩(左図) 藤井七段、さっきからずっと席を外している。おなかの調子でも悪いのだろうか? ☖4二金上、☗9五歩 ☖5四歩(28)☗同歩 ☖同銀右 ☚☗5七銀(26、左図) 消費時間、藤井七...