投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

藤井聡太王位・棋聖 叡王戦本戦2回戦 対永瀬拓矢王座戦 結果

第6回叡王戦本戦トーナメント   (先)永瀬拓矢王座 (後)藤井聡太王位・棋聖  17:24、永瀬王座が投了、138手で藤井聡太王位・棋聖の勝利  中盤まで互角の将棋が続くもじりじりと後手の永瀬王座が差しやすい局面にしていく (ここまでは場中、時々覗いていた)  両者1分将棋になっても、永瀬王座が優勢を維持(ここ辺りは、買い物中)  (帰ってきてみると差が拡大している)  だが、1分将棋のなかで、永瀬王座が決めきれず、一瞬で互角に戻る。  そこから、一気に藤井王位・棋聖に形勢が傾いていった。  さすがに終盤優勢になった後は、藤井聡太二冠、きっちりと決める。

第79期名人戦七番勝負第5局  渡辺明名人が勝って防衛を果たす

第79期名人戦七番勝負第5局   (先)斎藤慎太郎八段 (後)渡辺明名人 渡辺明名人が94手で勝って、4勝1敗で名人防衛を果たした。

第62期お~いお茶杯王位戦挑戦者決定戦 羽生善治九段VS豊島将之竜王戦結果

◇結果  第62期おーいお茶杯王位戦 挑戦者決定戦   (先手)羽生善治九段 (後手)豊島将之竜王  18時18分、羽生善治九段が投了、豊島将之竜王が110手で勝ち、藤井聡太王位への挑戦が決まった。  愛知県出身の棋士同士のタイトル戦は初めてで、藤井聡太王位・棋聖にとって、もっとも厳しい相手となった。 ◇第1局   6月29・30日(火・水)愛知県名古屋市の「名古屋能楽堂」で行われる。 ◇局後のインタビュー  豊島竜王・叡王、藤井聡太王位・棋聖との七番勝負について  『大変な相手ですが、一生懸命指して、いい勝負ができればいいなと思っております』 と答えた ◇過去の対戦結果  藤井聡太王位・棋聖の1勝6敗 当時の肩書で  2017年8月24日 ○豊島将之八段 藤井聡太四段  棋王戦緒戦者決定T 千日手指し直し  2019年5月23日 ○豊島将之名人 藤井聡太七段  銀河戦本戦ブロック決勝  2019年7月23日 ○豊島将之名人 藤井聡太七段  竜王戦決勝トーナメント  2019年10月7日 ○豊島将之名人 藤井聡太七段  王将戦挑戦者決定リーグ  2020年9月12日 ○豊島将之竜王・名人 藤井聡太王位・棋聖 将棋日本シリーズ  2020年10月5日 ○豊島将之竜王 藤井聡太王位・棋聖 王将戦挑戦者決定リーグ  2021年1月17日 豊島将之竜王 ○藤井聡太王位・棋聖 朝日杯将棋オープン戦  その他、非公式の対局は、2018年の新人王戦の記念対局(19年元旦放送)では、藤井七段が勝っている。

第79期名人戦第4局 渡辺明名人対斎藤慎太郎八段戦 結果

 第79期名人戦七番勝負 第4局  (先手)渡辺明名人(2勝) (後手)斎藤慎太郎八段(1勝) 渡辺明名人が勝って、防衛に王手 ◇abemaTV視聴、終盤  終盤、AIの評価は、渡辺名人80%の優勢も、一手で逆転するぎりぎりの勝負、解説藤井猛九段も、読み切れない。正解は一手のみの攻め、名人が読み切れず、別の手を指す。AI評価が斎藤八段75%の優勢となり逆転。しかし、対局者はそれを知らない。互いに玉が危ない状況で、一手間違えると、逆転する終盤。  斎藤八段、一気に決めに行ったが、AI評価は、なんと千日手50%:50%に戻る。  渡辺名人、3四角の王手。この受けを考えて、斎藤八段が1分将棋になる。  その受け、銀打ちと手厚く受けるのが正解らしいのだが、時間に追われ、金上がりで、攻めごまを残しての受け、一気に渡辺名人の勝勢U(75%)に傾く。ただ、互いの玉が危ない状況で、ぎりぎりの攻防。複雑な局面で、読み切るのが大変な将棋。当然、対局者は評価を知らない。  受ける斎藤八段、攻める渡辺名人。AIは、渡辺名人97%も、解説の藤井九段は、妙手2手での97%、渡辺名人見つけられるかどうか、と解説。僕が先手持ったら、勝てない。97%勝てない、と冗談も。それほど難しい局面、最終盤の様子。  渡辺名人も1分将棋になるが、後手玉に詰みがある。渡辺名人、しっかりと読み切って指す。  21時16分、斎藤八段が投了、133手で渡辺名人が勝って、3勝1敗とし、タイトル防衛に王手をかける。  次戦第5局は、5月28・29日(金・土)、箱根仙石原の「ホテル花月園」で行われる。

第6期叡王戦 本戦1回戦 行方尚史九段 対 藤井聡太棋聖・王位戦 結果

 第6期叡王戦 本戦1回戦  (先)行方尚史九段 対 (後)藤井聡太棋聖・王位  藤井王位・棋聖が80手で勝利

藤井聡太王位・棋聖 第80期順位戦B級1組1回戦 2021/5/13

イメージ
 80期順位戦B級1組 1回戦  (☗先手) 藤井聡太王位・棋聖  (☖後手)三浦弘行九段    2021年5月13日(木) 於東京将棋会館    持ち時間 各6時間 ◇対戦成績  藤井聡太王位・棋聖の2勝1敗   2019年 将棋日本シリーズ1回戦  三浦九段の勝ち   2019年 王将挑戦者決定リーグ   藤井二冠の勝ち   2021年 朝日杯将棋オープン戦決勝 藤井二冠の勝ち  ◇abemaTV   解説者 杉本昌隆八段、遠山雄亮六段、本田奎五段   聞き手 本田小百合女流三段、宮宗柴野女流二段 ◇対局前  9: 藤井聡太王位・棋聖入室  9:54 三浦弘行九段入室 ◇対局開始 10時  ☗2六歩、 ☖3四歩  ここで、藤井二冠、上着を脱ぐ  ☗7六歩、 ☖8四歩、 ☗2五歩、 ☖8五歩、 ☗7八金、 ☖3二金  ☗2四歩、 ☖同歩、  ☗同飛、  ☖8六歩、 ☗同歩、  ☖同飛  ☗3四飛、 ☖3三角、 ☗5八王、 ☖5二玉、 ☗3六歩、 ☖4二銀 ☚☗3七桂(左図)  ☖2三金、  ☗3五飛  ☖5一金、  ☗3八銀(38)  ☖8四飛、  ☗3三角成(13) ☛遠山:藤井・松尾八段戦では2五飛であったが、藤井二冠、手を変えました。勝ったのは勝ったのですが、苦しくして、逆転での勝ちだったので、手を変えましたね ☚☖同桂(左図)  ☗7七桂、  ☖4四角(12) ☛遠山:意外と早く指したので、研究範囲ですね  ☗6六角(24) ここで、三浦九段が時間を入れ昼食休憩に入る <昼食>   藤井王位・棋聖 豚しゃぶ(バンバンジー)  ☛ ☚ 三浦九段 豚の甘辛スタミナ焼き ☚昼食休憩図(☗6六角まで) <午後>  ☖同角(62+昼食休憩)  ☗同歩、  ☖2七歩  ☗2九歩、 ☖2四飛 ☚☗3九金(50、左図)  ☖8四飛、 ☗8二歩(27)  ☖同飛(89)、☗8三歩  ☖同飛、  ☗5六角  ☖3四歩 ☚☗8三角成(39、左図)  ☖3五歩、 ☗5六馬  ☖2二金 ここで夕食休憩に入る。藤井二冠、時間になっても、盤の前で考えている <夕食>  藤井王位・棋聖 鴨南蛮うどん ☛ ☚ 三浦九段 豚甘辛スタミナ焼き  解説陣の夕食  ☛  今日の解説の杉本八段の話 『関西将棋会館のイレブンがありますよね。藤井王位・棋聖、キノコが嫌いで、バターライスを頼むとマ...

王位戦挑戦者決定紅白リーグ戦の優勝者 2021/5/7

  5月7日に行われた王位戦挑戦者決定紅白リーグ最終戦一斉対局の結果、紅組は豊島将之竜王が勝って、4勝1敗で優勝、白組は羽生善治九段が勝って、4勝1敗で優勝し、挑戦者決定戦に駒を進めた。  挑戦者決定戦は、5月24日 豊島将之竜王 対 羽生善治九段

藤井聡太王位・棋聖 第69期王座戦 挑戦者決定トーナメント1回戦結果 2021/05/06

  第69期王座戦 挑戦者決定トーナメント1回戦  (先手)深浦康市九段 対 (後手)藤井聡太王位・棋聖      2021年5月6日(木)  於 東京将棋会館      持ち時間 各5時間(チェスクロック)  21時31分、藤井聡太王位・棋聖が投了、105手で、深浦康市九段が勝利。  藤井聡太王位・棋聖の、昨年から続いていた連勝は、19で止まる。  中盤、藤井王位・棋聖が、優勢から勝勢に近づいていたのだが、74手目の8七歩と金の頭をたたいた手が悪手のようで、AIの評価が一気に深浦九段に振れ、その後、深浦九段が正確な指し手を指し、数手後には勝勢に持ち込んだ。それに気がつた藤井王位・棋聖が、うなだれた姿を見せた。深浦九段はそれに気づき、優位を悟ったのか、以下、慎重に時間を使い、難しい終盤戦を間違えずに指し切った。  藤井王位・棋聖の王座戦の過去の成績は、   2018年、挑戦者決定トーナメント準決勝で、斎藤慎太郎七段(当時)に敗れ、   2019年、挑戦者決定トーナメント1回戦、佐々木大地五段に敗れ   2020年は、2次予選決勝で、大橋貴洸六段に敗れ、 年々、成績が悪くなっている。今年は、タイトルホルダーで、シードで、挑戦者決定トーナメントに出場も、1回戦で敗れた。どうも、 王座戦は、相性が悪い棋戦 のようだ。  藤井王位・棋聖、次戦は、5月13日の順位戦1回戦三浦弘行九段戦(だと思います)。

名人戦第3局の結果

  名古屋市の『亀岳林 万松寺』で、5月4・5日に渡って行われた第79期名人戦第3局  (先手)斎藤慎太郎八段 対 (後手)渡辺明名人  94手で渡辺名人が勝ち、2勝1敗となりました。  第4局は、5月19・20日二行われます。