投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

棋士編入試験試験結果 折田翔吾アマプロ棋士に

 ☆(将棋連盟ホームページ) 折田翔吾アマが勝ち3勝1敗でフリークラス編入へ 棋士編入試験第4局    折田翔吾アマの棋士編入試験、第4局のVS本田奎 五段 戦が2月25日に行われ、161手で折田アマが勝ち、3勝1敗としました。 これで試験は合格、フリークラスへの編入となりました。  ☆(日経) 将棋の折田アマ、プロ四段に 棋士試験に合格 (18:59)  ☆(朝日)   将棋ユーチューバー折田さんプロ入り「信じられない」 (18:44)

対局結果速報 叡王戦挑戦者決定戦

◇2月24日 叡王戦挑戦者決定3勝負第三局         ○豊島将之名人・竜王  ●渡辺明3冠    豊島将之名人・竜王が2勝1敗で、三番勝負を制して叡王戦挑戦者となる。 ◇なお、2月20・21日に行われた 王将戦は    ○広瀬章人九段(2勝2敗) ●渡辺明王将(2勝2敗) でした

藤井聡太七段 王位戦挑決リーグ 羽生善治九段に勝つ  2020/2/18

今日、東京将棋会館で 行われた王位戦挑戦者決定リーグ1回戦  (☗先手) 藤井聡太七段  (☖後手)羽生善治九 段 戦 119手で藤井聡太七段が勝ち、王位リーグの初戦を制した。

熱い三段リーグ 歴史が変わるか?

 昨日、2月16日、東西で三段リーグ、15・16回戦が行われたおこなわれた。  注目されている8のが、前回まで4位につけていた西山朋佳三段。女性である。奨励会員であるため女流棋士ではなく、女流棋戦にはオープン戦の女王戦と女流王将戦しか出場できないが、その2つのタイトルを持っている二冠。その西山三段、昨日お紺われた三段リーグで2連勝し、3位に上がった。ただ、プロ棋士になれるのは上位2名。  昨年、里見女流三冠が年齢制限で惜しくもプロ棋士になれず涙をのんで退会、女流棋士に転身した。里見女流が、家元制度・段位など誕生してから(江戸時代家康のお抱え)400年を超える日本将棋史上初の女性棋士になると見られていたが、それがかなわなかった。しかし、今年、西山三段が快進撃。上に二人がいるが、星次第では、棋士になれる可能性がある。上位者の成績は下記の通り。 順位       年齢  1 谷合 廣紀  25 13勝3敗  2 服部 慎一郎 20 12勝4敗 21 西山 朋佳  24 12勝4敗  7 井田 明宏  22 11勝5敗 14 小山 直希  19 11勝5敗 18 徳田 挙士  21 11勝5敗 順位の関係で、上の二人が負けないとチャンスがなく、本人は負けられない状況。  次回、17・18回戦は、最終日、3月7日に一斉対局といなる。  昨日、大変ことが起こっていると田中虎人九段が、とちぎ将棋まつりの棋王戦大盤解説で話していたのはこのことである。  

棋王戦第2局 本田奎五段の勝ち、1勝1敗のタイ 2020//2/16 と裏の知られざる将棋史上最大の戦い

本日2月16日(日)行われた棋王戦第2局   (先手)本田奎五段 対 (後手)渡辺明棋王 戦 97手で本田五段が勝ました。中盤からじりじりと本田五段がリードをひろgえ、終盤、」必勝系に持ち込んだが、最終盤で、なぜか佐賀知事真理決め手を逃した感じであったが、最後、決めることができて本田五段が勝ち切った。解消不とは言えないが、本田五段がほぼ安心して勝ち切った将棋であった。  abema・ニコニコで見ていたが、ともに、余談をする時間が多かった将棋でだった。その裏で、対局場のホテルで開かれていたとちぎ将棋まつりの番組が面白かった。 活躍したのが山猫、こと山根ことみ女流。イベントの女優対局で、加藤桃子流を破って、決勝で伊藤沙恵女流に敗れたものの、成長した姿を見せた。イベントでは、詰め将棋を印刷したトイレットペーパー争奪将棋対戦も面白かった。  新型ウイルスのこともあり、家を出ずに、カレーを作りながら、数画面を表示し、スマホも使って、いくつかの配信を見ていたので頭が混乱しそうになったが、面白い一日だった。  とちぎ将棋まつりイベントで、田中虎人九段が、この将棋(棋聖戦)の裏ですごいう戦いが繰り広げられている。将棋史上最大のニュースが生まれるかもしれない戦いが繰り広げられていると興奮していた。  多分、東西将棋会館で、行われている奨励会3段リーグのことであろう。この内容・結果は明日報告します。  

棋界ニュース

◇2月11日 朝日杯将棋オープントーナメント 準決勝・決勝が行われた  ☆準決勝   (先手)千田翔太七段 対(後手)藤井聡太七段     千田翔太七段の勝ち。藤井七段の3連覇ならず   (先手)永瀬拓哉二冠 対(後手)阿久津主税九段     永瀬拓哉二冠の勝ち  ☆決勝   (先手)千田翔太七段 対(後手)永瀬拓哉二冠     千田翔太七段が勝って初優勝 ◇2月11日  第46期女流名人戦 5番勝負の第3局  (先手) 谷口由紀女流三段 対 (後手)の里見香奈女流名人    94手で 里見香奈女流名人の勝ち、 3連勝で女流名人を防衛、 ◇ 11月8・9日 第69期大阪王将杯王将戦第3局  (先手)渡辺明王将(三冠)対(後手)挑戦者 広瀬章人八段   145手で渡辺王将の勝ち、これで、渡辺王将、2勝1敗

2月11日 今日は朝日杯準決勝 千田七段の勝ち 藤井七段敗れる

イメージ
時間の短い棋戦のため、棋譜速報はしませんが、時々、画像をアップしたいと思います。 ◇朝日杯将棋オープン戦 準決勝  (先手)千田翔太七段 (後手)藤井聡太七段   ※画像はいつもとが逆順で、下から上にアップしています  千田翔太七段が藤井七段を破って決勝進出。もぅ一つの準決勝は、永瀬拓哉二冠が阿久津主税九段を破って決勝進出。決勝は、   千田翔太七段 対 永瀬拓哉二冠 になった。 書き込みは、ここまでになります。 ここで藤井七段が投了 ☚☗4三香(投了図)  藤井七段の3連覇ならず ☚☖3一金の局面 郷田九段:3ニ銀、4一金、同銀、6九銀、6九金、6八銀成、同金、3一金の千日手がある  ☗6二龍、☖4二金 千田七段、千日手を回避  ☗5五馬、☖4四銀、☗同馬、☖同歩、☗4三桂、☖4一金、  ☗3一銀、☖同金、☗同桂成、☖同玉 ☚☗3ニ銀 郷田九段:筋に入りかけている。千田七段が勝ちそうですね  ☖4一金、 ☗同銀不成  ☖2八飛、 ☗6八歩  ☖7九銀、 ☗7九金  ☖7八銀成、☗同金   ☚☗4五桂  ☖5六歩、 ☗同金  ☖5七馬、 ☗3三桂成  ☖同桂、  ☗4一銀  ☖3一金 ☚☗6一飛  藤井七段、1分将棋で必死の防戦中  ☖2ニ玉、 ☗6五飛成  ☖5九角、 ☗7八金打  ☖4八角成 ☚☖7六歩  藤井七段、1分将棋に入っている  千田七段の研究にはまって厳しい状況  ☗9一馬、☖7七歩成  ☗同金、 ☖6五桂  ☗同飛、 ☖同銀  ☗7三馬、☖3一玉 ☚☗7七角  藤井七段、千田七段の研究にはまってしまったもょう  ☖同角成、 ☗同桂  ☖6三金、 ☗7二角  ☖7三金、 ☗8一角成 ☚対局開始 ☚駒袋を開けるのを、先に七段になったほ千田七段に、と藤井七段が、お願いしますと手で進めたが、千田七段が前回優勝者だからと、譲り返す。一瞬、両者見あったが、結局、藤井七段が開けることになった。 ☚開場 対局前 10:05 振りごまの結果 (先手)千田翔太七段(後手)藤井聡太七段 (先手)永瀬拓哉二冠(後手)阿久津主税八段 ☚AbemaTV 表題(9:50)

第78期順位戦 藤井聡太七段vs高野秀行六段 2020/2/4 藤井七段の勝ち

イメージ
78期順位戦C1組第9回戦  (☗先手) 藤井聡太七段(8勝)  (☖後手)高野秀行六 段(6勝2敗)    2020年2月4日(火)  於関西将棋会館 水無瀬    持ち時間 各6時間   ※画像はクリックすると大きくなります。 ◇情報  ☆初手合い  ☆藤井七段、この対局に勝つと昇級が決まる ◇Abema TV  解説者:深浦康市九段、藤森哲也五 段、黒沢怜生五 段  聞き手:竹部さゆり 女流四段、飯野愛 女流初段  AI:将棋AI(abemaTVオリジナル開発) ◇対局前  9:40 藤井聡太七段入室   青い保冷バッグ、センス、ティッシュなどをリュックから出して周りに配置する  9:43 高野秀行六段入室   事前のインタビューで、藤井聡太七段戦では良いスーツを着て戦うと意気込みを話していた。また、藤井聡太七段の時線形の角替わりで行きたいとも話していた ☚藤井聡太七段(左図、対局前) ◇対局 10時開始  ☗2六歩、 ☖8四歩、 ☗7六歩、 ☖3ニ金  ☗2五歩、 ☖8五歩、 ☗7七角、 ☖3四歩  ☗6八銀、 ☖7七角成、☗同銀、 ☖2ニ銀  ☗4八銀、 ☖3三銀、 ☗3六歩、 ☖6ニ銀  ☗4六歩、 ☖6四歩、 ☗2七桂、 ☖4二玉 ☚高野秀行六段(左図、対局前)  ☗4七銀、 ☖6三銀、 ☗6八王、 ☖7四歩  ☗7八金、 ☖7三桂、 ☗9六歩、 ☖9四歩  ☗1六歩、 ☖1四歩、 ☗4八金、 ☖6二金  ☗2九飛、 ☖8一飛、 ☗6六歩、 ☖5四銀  ☗5六銀、 ☖6三銀、 ☗7九王、 ☖5ニ玉  ☗8八王 ☚☖4八玉(左図)  ☗4五桂、 ☖2二銀  ☗3五歩、 ☖同歩 ☚☗6五歩(左図)  ☖4四角、 ☗6四歩  ☖同銀 ☗7九王(左図、昼食休憩図) 11時53分、高野六段が時間を入れて昼食休憩に入る 昼食 高野六段:チキンステーキ&白身魚フライ盛り合わせ  ☛ ☚藤井七段:お弁当+冷そば ☚対局再開直前 <午後> 休憩明け20分経ったが動かない  ☖3六歩(55分+昼食休憩)  ☗6六歩(50分) 午後は、一転、長考合戦になっている  ☖8六歩(71分)、 ☗同歩(48分) ☚☖8五歩(左図、1分)  ☗同...