第83期名人戦七番勝負 第一局 2025/04/9・10 藤井名人の地

 ◇第83期名人戦七番勝負 第一局
 (☗先手)永瀬拓矢九段  (☖後手)藤井聡太名人(七冠)
   2025年4月9・10日(水・木)
   於 「ホテル椿山荘東京」 東京都文京区
   持ち時間 各9時間
   立会 島朗九段  副立会(毎日)佐々木勇気八段 (朝日)近藤誠也八段

◇主催者公式
<朝日新聞>
 ★対局LIVE 囲碁将棋TV 1日目 9:00~

<毎日新聞>
 ★第83期名人戦特集トップ
   ★タイムライン 毎日新聞

◇ABEMA TV 8:30から中継
<1日目> 4月9日(水) 8:30 ~ 19:30
  解説者 及川拓馬七段、金井恒太六段
  聞き手 竹部さゆり女流四段、野原未蘭女流二段
<2日目> 4月10日(木)8:30 ~ 終局まで
  解説者 広瀬章人九段、山川泰煕四段
  聞き手 貞升南女流二段、脇田菜々子女流初段

◇2日目
20時55分 永瀬拓矢九段投了、134手で藤井聡太名人の勝

 藤井名人、読みをあきらめたのか、力のない指し方で、飛車を8筋に逃げた。 それを受けて、永瀬九段、長考に沈む。
 広瀬九段「読み筋ではなかったようで、最初から読み直ししなければいけなくなって、時間を使っているようですね」かかる




16:22 藤井聡太名人ため息をついてうつむく。それを観て貞升女流「藤井名人、苦しそうですね。優勢の人の仕草ではないですね。何か苦しい手順を見つけたのでしょうか?」
    「読み抜けがあったのでしょうか? 読み直している感じですね」
    藤井名人の手番 AI評価 永瀬九段 32:68 藤井名人

 17時、夕食休憩に入るも、手番緒藤井名人は盤お前で集中して顧慮している。
 AI評価は 藤井名人 65%で優位。解説の山川四段、解説していて、検討を繰り返せば繰り返すほど、藤井名人 99:1 と言ってもいいほど、差が開いていると解説



  14:16 対局室の様子


14:15 永瀬拓矢九段、いつものポーズ
   藤井名人の手番



  13:58 藤井聡太名人


13:30 現地から立会の島朗九段

昼食

  藤井聡太名人



      永瀬拓矢九段

午前のおやつ
 藤井聡太名人のおやつ

 永瀬拓矢九段はアイスカフェラテのみ



      箱の中身



  クッキー詳細







◇1日目
 ★Abema Times (9日19時23分)


18:30 封じ手の時間。結局、永瀬九段が114分の長考の末、83手目を封じた。
    終盤と言っていい局面で、1手で大きく変化する場面のため、明日は
    長考合戦になりそう
    残り時間 永瀬拓矢九段 4時間  藤井聡太名人 6時間14分
    AI評価は 先手 52:48 後手  互角



 17:33 長考長の永瀬九段
 藤井名人が86分の長考で指した手(81手目)に、永瀬九段も長考で答えている
 封じ手時間も迫る中



   14:48



  14:45



   14:40 永瀬拓矢九段の手番
       まったくの互角



  11:08  藤井聡太名人




   11:08 永瀬拓矢九段の手番





☆戦型は角換わりになった

☆振りゴマ 珍しく、1コマが立って、残りが「歩」2枚、「と金」2枚となり、振り直しになった。2回目の振りゴマで「歩」2枚、「と金」3枚で、永瀬拓矢九段の先手となりました




  8:49  藤井聡太名人入室



   8:43 永瀬拓矢九段入室

  対局者両者を待つ対局室
  中央に立ち合いの島朗九段
  左端に、棋士会会長の羽生善治九段






◆対局前 動画・配信
 ★朝日新聞 前夜祭中継 4月8日18時配信

<直前インタビュー>
 ★毎日新聞 藤井聡太名人インタビュー 上
 ★毎日新聞 藤井聡太名人インタビュー 下

 ★朝日新聞 永瀬拓矢九段インタビュー 4月7日18時

コメント

このブログの人気の投稿

第66期 王位戦 第3局 公式サイト・配信リンク 2025/7/29・30 藤井王位の勝

第83期名人戦七番勝負 第二局 2025/04/29・30 藤井名人の勝

第10期叡王戦五番勝負 第5局 2025/06/14 伊藤叡王の勝