投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

将棋界で一番長い日 2024/2/29 +結果

◇ 2024年度A級順位戦 9回戦 最終戦     対局日  2024年2月29日(木)     於  『浮月楼』  静岡市葵区 ◇対局  ○(先)渡辺 明 九段 4勝4敗 ●(後)広瀬章人九段  3勝5敗  ●(先)菅井 竜也九段 5勝3敗 ○(後)豊島将之九段  6勝2敗 Abema中継  〇(先)永瀬 拓矢九段 5勝3敗 ●(後)中村大地八段  4勝4敗  ●(先)斎藤慎太郎八段 3勝5敗 ○(後)佐々木勇気九段 3勝5敗  〇(先)稲葉 陽 八段 3勝5敗 ●(後)佐藤天彦 九段 4勝4敗   名人挑戦者 豊島将之九段   降級  斎藤慎太郎八段 広瀬章人九段 ◇  ★AbemaTV 将棋チャンネル 菅井八段VS豊島九段    ⇒  将棋チャンネル | 速報や中継を無料で生放送中 | ABEMA ◇成績  順位   1  渡辺 明  九段 4勝4敗    2  広瀬 章人 九段 3勝5敗   3  豊島 将之 九段 6勝2敗   優勝争い 成績トップ   4  永瀬 拓矢 九段 5勝3敗   優勝争い   5  斎藤 慎太郎八段 3勝5敗   6  菅井 竜也 九段 5勝3敗   優勝争い   7  稲葉 陽  八段 3勝5敗   8  佐藤 天彦 九段 4勝4敗   9  佐々木勇気 九段 3勝5敗  10  中村 大地 八段 4勝4敗

朝日杯将棋オープン戦 準決勝・決勝

◇準決勝   〇(先手)藤井聡太八冠  ●(後手)糸谷哲郎八段   〇(先手)永瀬拓矢九段  ●(後手)西田拓也五段 ◇決勝   〇(先手)永瀬拓矢九段  ●(後手)藤井聡太八冠    序盤から永瀬九段の研究手順で進み、51手まで進んだ時点で消費時間が    藤井八冠 38分、永瀬九段 2分(持時間40分)。終盤まで形勢は互角も    終始永瀬九段のペースで進んでいた。羽生九段、佐藤九段の解説が全く    当たらない指し手が続き、難しいながら永瀬九段が押し切った。    局後、対局者の解説を聴くと、二人ともよく読んでいて、どこが悪かった    のか結論を引き出すまでには時間が掛りそうで、大盤解説を終えた。 ◇公式サイト ライブ映像・棋譜・他  ★ 【将棋】第17回 朝日杯将棋オープン戦 ライブ中継 - 文化・芸能:朝日新聞デジタル (asahi.com) ★囲碁将棋チャンネル ライブ中継 (youtube)  ⇒  【朝日杯生中継】藤井聡太名人・竜王ー糸谷哲郎八段、永瀬拓矢九段ー西田拓也五段が4強~佐藤康光九段の大盤解説会ライブ 聞き手・安食総子女流二段~【第17回朝日杯将棋オープン戦】 (youtube.com)

第73期王将戦 第4局 公式サイト・配信リンク+報道 2024/2/7・8

第73期王将戦七番勝負 第4局  (先手)藤井聡太王将 (後手)菅井竜也八段    於  「国民宿舎さんべ荘」 (島根県太田市)    日時 2024年2月7日(水)・8日(木)       20日 9時対局開始    立会 中村修九段  副立会 戸辺誠七段    主催 毎日新聞・スポニチ  特別協賛 ALSOK ◇公式 棋譜・ブログ・サイト (スポニチ・毎日新聞主催)  ★公式ブログ   ⇒  ALSOK杯王将戦中継ブログ (shogi.or.jp)  ★公式 毎日新聞特集トップ   ⇒  第73期王将戦 | 毎日新聞 (mainichi.jp)   特集の中から     ★公式棋譜速報(毎日新聞)盤表示型で自動更新     ⇒  第73期王将戦七番勝負第4局 - 毎日新聞 (mainichi.jp)    ★タイムライン(毎日新聞)     ⇒  第4局タイムライン|第73期王将戦 | 毎日新聞 (mainichi.jp)    ★ライブ配信(時々)+配信アーカイブ(毎日新聞)     ⇒  Live|第73期王将戦 | 毎日新聞 (mainichi.jp) ★スポニチ 棋譜速報記事  ⇒  【棋譜速報】第73期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局 藤井聡太王将VS菅井竜也八段 ◇対局室・盤面の映像配信(無料、解説なし)  ★囲碁将棋プラス 無料生配信 天井カメラ youtube  1日目 ⇒  【無料LIVE 対局室映像】第73期ALSOK杯王将戦 七番勝負 第4局 1日目 藤井聡太王将 vs菅井竜也八段 (youtube.com)  2日目 ⇒  【無料LIVE 対局室映像】第73期ALSOK杯王将戦 七番勝負 第4局 2日目 藤井聡太王将 vs菅井竜也八段 - YouTube  ★AbemaTV 将棋チャンネル    ⇒  将棋チャンネル | 速報や中継を無料で生放送中 | ABEMA      1日目(解説なし)8:40~19:30      2日目(解説なし)8:40~23:00

第49期 棋王戦 五番将棋 第1局  関連サイトリンク 持将棋 2024/2/4

イメージ
 第49期 棋王戦 第1局   (先)藤井聡太棋王 (後手)伊藤匠七段     2023年2月4日(日) 9時対局開始     於 「新川文化ホール」 富山魚津市      持ち時間 各4時間     立会 森内俊之九段  解説 村田顕弘六段     主催 共同通信社(第1局は北日本新聞)  ◇公式棋譜・ブログ  ★棋王戦中継公式サイトTOP   ⇒  棋王戦中継サイト/TOPページ- (shogi.or.jp)    ★棋王戦中継公式ブログ     ⇒  棋王戦コナミグループ杯中継plus (shogi.or.jp)    ★棋王戦公式棋譜速報(動く棋譜)解説付き     ⇒  2024年2月4日 五番勝負 第1局 藤井聡太棋王 対 伊藤匠七段   ◇ABEMA TV  ★棋王戦生中継   ⇒  将棋チャンネル | 速報や中継を無料で生放送中 | ABEMA    解説者 北浜健介八段、井田明宏四段    聞き手 本田小百合女流三段、加藤結季愛女流初段 ◇報道  ★Abema Times  ⇒  藤井聡太棋王「相手の手のひらの上に…」プロ入り後初の持将棋成立 伊藤匠七段は「予定の方針」開幕局は“引き分け” ◇対局状況  ☆17:35 持将棋成立 <昼食休憩中>   12:55 子供たちが見守る中、再開直前 ★Abema Times  「一生の思い出になるね」藤井聡太棋王&伊藤匠七段、スーパースターの頂上決戦に子どもたちが熱視線 ファンも注目「みんなかわいい!」 <対局開始>  9時 対局開始 <朝 対局前>   8:40 伊藤匠七段入室   ☛本田女流 寝癖がかわいいですね  8:48 藤井聡太棋王入室  振り駒 歩が4枚出て、藤井聡太棋王の先手に決まる  対局前の二人  ☛本田女流 藤井棋王、眠たそうな顔してますね   8:59 対局直前